icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科64巻8号

2009年08月発行

病院めぐり

糸魚川総合病院外科

著者: 山岸文範1

所属機関: 1糸魚川総合病院外科

ページ範囲:P.1122 - P.1122

文献概要

 糸魚川市は新潟県の西の端に位置する人口5万人の町です.フォッサマグナで知られており,最近は世界ジオパークへの登録を目指しています.当院はこの地域の唯一の総合病院であり,昭和13年に上越医療購買利用組合連合会上越病院の糸魚川分院として病床数23床で開院しました.その後,昭和23年に新潟県厚生連に移管するなどの変遷を経て,現在の規模は病床数269床,16診療科,職員数421名,医師数30名,研修医2名,1日外来人数740名,救急車受け入れ1,600名/年,時間外救急患者6,800名/年となっています.3次救急病院のある都市部へは車で40分以上かかるため,市内の救急患者のほぼすべてが集まってきます.また,3か所の院外診療所などを持っており,文字どおりの地域の中核病院です.

 院内は研修医の受け入れとともに活性化しており,毎週火曜日のモーニングレクチャー(研修医を中心にほぼ全医局員が集まる),内科,外科,小児科医によるER体制の救急医療,毎週金曜日の救急症例検討会などが始まっています.加えて各科のカンファレンスなども非常に多く,田舎の小病院としては想像以上に元気です.これは,研修医,医師のみならず事務や看護師まで研修先進地の沖縄県立中部病院や群星グループへ見学に行ったことが大きな刺激になっています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら