icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科65巻11号

2010年10月発行

特集 外科医のための大腸癌の診断と治療

2.大腸癌の診断

色素内視鏡

著者: 佐田美和1 小林清典1 迎美幸1 横山薫1 小泉和三郎1

所属機関: 1北里大学東病院消化器内科

ページ範囲:P.38 - P.44

文献概要

■色素散布を行う前に,病変部に付着した残渣や粘液を除去しておく必要がある.

■色素内視鏡にはコントラスト法と染色法がある.

■色素内視鏡は大腸癌の存在診断のみならず,範囲診断や質的診断にも有用である.

参考文献

1)多田正大,磯 彰格,大塚弘友,他:大腸疾患と色素内視鏡検査.臨消内科 7:259-265,1992
2)加藤茂治,藤井隆広:大腸色素内視鏡.消内視鏡 14:1471-1472,2002
3)三戸岡英樹:大腸の色素法・拡大内視鏡検査.消内視鏡 16:479-481,2004
4)佐田美和,勝又伴栄:大腸病変:色素内視鏡活用の基本.消内視鏡 18:1880-1884,2006
5)岡 志郎,田中信治,河村 徹,他:大腸病変:色素内視鏡による鑑別診断.消内視鏡 18:1885-1890,2006
6)岩男 泰:色素内視鏡.消内視鏡 18:1898-1903,2006
7)Brooker JC, Saunders BP, Shah SG, et al:Total colonic dye-spray increases the detection of diminutive adenomas during routine colonoscopy:a randomized controlled trial. Gastrointest Endosc 56:333-338, 2002
8)藤田三丈,鶴田 修,豊永 純:色素散布・染色―これをやってはいけない.消内視鏡 13:620-621,2001
9)傅 光義,佐野 寧,加藤茂治:大腸腫瘍/非腫瘍性病変の鑑別―色素散布や拡大観察はどれだけ有用か.田尻久雄,田中信二(編);消化管拡大内視鏡診断の実際―観察のコツと診断のポイント.金原出版,2004,pp140-143
10)田中信治,岡 志郎,金子 巌,他:表面型早期大腸癌の内視鏡診断.消内視鏡 16:502-505,2004
11)金尾浩幸,田中信治:LSTの内視鏡診断(病型,深達度を中心に).田中信治(編);スキルアップ大腸内視鏡診断編.中外医学社,2010,pp174-180

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら