icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科65巻7号

2010年07月発行

臨床報告

HIV陽性で,回盲弁狭小化による腸閉塞をきたした1例

著者: 末田聖倫1 池永雅一1 安達智洋2 安井昌義1 宮崎道彦1 辻仲利政1

所属機関: 1国立病院機構大阪医療センター外科 2土谷総合病院人工臓器科

ページ範囲:P.1031 - P.1035

文献概要

要旨:患者は38歳,男性.HIV感染症でhighly active anti-retroviral therapy(HAART)の導入中であった.腸閉塞を繰り返し発症し,保存的治療で改善していた.経過中の下部消化管精査で回盲弁の狭小化を認めていたが,腸結核などの特異的な所見は得られなかった.2008年9月に腸閉塞で緊急入院した.CD4値は100cells/mm3前後で,免疫不全状態が持続していた.腸閉塞は保存的に改善することもあり,CD4値の改善を第一としたが,腹部症状が増悪したため手術を施行した.以前から認めていた回腸末端の狭小化が原因と考え,回盲部切除術を施行した.病理組織学的には特異的な炎症像や感染を示す細胞像および悪性所見も認めなかった.HIV陽性で何らかの炎症所見によって回盲弁狭小化による腸閉塞をきたした1例を経験したので報告する.

参考文献

1)厚生労働省エイズ動向委員会:平成20(2008)年エイズ発生動向年報(1月1日~12月31日).(http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/08nenpo/nenpo_menu.htm)
2)宮崎道彦,三嶋秀行,池永雅一,他:拠点病院におけるHIV陽性肛門疾患に対する治療成績と現状.日本大腸肛門病会誌 61:285-290,2008
3)Barone JE, Gingold BS, Arvanitis ML, et al:Abdominal pain in patients with acquired immunedeficiency syndrome. Ann Surg 204:619-623, 1986
4)Burack JH, Mandel MS, Bizer LS:Emergency abdominal operations in the patient with acquired immunedeficiency syndrome. Arch Surg 124:285-286, 1989
5)村田聡一郎,井坂直秀,山田圭一,他:AIDSによる播種性非定型抗酸菌感染症にて腸閉塞をきたした1手術例.日消外会誌 36:129-133,2003
6)木村聖路,鈴木和夫,相沢 中,他:多彩な潰瘍像を呈した早期回盲部結核の1例.青県病誌 46:40-48,2001
7)村田篤彦,貞元洋二郎,中村和彦,他:非ステロイド系抗炎症剤による薬剤起因性回盲部潰瘍の一例.臨と研 80:137-136,2003
8)田辺芳樹,村岡 新,柳 富子,他:イレウスを契機に診断されたacquired immumodeficiency syndrome関連Burkitt白血病の1例.日内会誌 97:150-152,2008
9)野中暁子,冨男 淳,濱邊祐一,他:注射用メトロニダゾール感染者での重症アメーバ赤痢の症例.治療学 37:106-109,2003
10)枝元良広,須田竜一郎,三宅 大,他:HIV陽性患者における外科手術-示唆に富む症例-.日外感染会誌 1:95-98,2004
11)平成20年度厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業服薬アドヒアランスの向上・維持に関する研究班:抗HIV治療ガイドライン.2009(http://www.haart-support.jp/guideline2009.pdf)
12)Harris HW, Schecter WP:Surgical risk assessment and management in patients with HIV disease. Gastroenterol Clin North Am 26:377-391, 1997
13)Patz JA, Jodrey D:Occupational health in surgery:Risks beyond the operating room. Aust N Z surg 65:627-629, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら