icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科66巻12号

2011年11月発行

特集 目で見てわかる肛門疾患治療

裂肛の治療

著者: 高野正太1 山田一隆1 緒方俊二1 高野正博1

所属機関: 1大腸肛門病センター高野病院

ページ範囲:P.1478 - P.1484

文献概要

【ポイント】

◆裂肛の治療を行うに当たっては,まず病期および発生要因での分類をもとに診断を行い,治療方針を決定する.

◆急性裂肛では保存療法が選択されるが,慢性裂肛に移行した場合は手術療法など積極的治療を行う.

◆手術療法としてLISやSSGが広く行われるが,再発率や合併症などを説明したうえでのインフォームド・コンセントが必要である.

参考文献

1)辻 順行:裂肛外来治療のテクニック―保存療法,用手肛門拡張.臨外 51:567-569,1996
2)高野正博,長尾和治,藤好建史:裂肛の発生機序と病態.日本大腸肛門病会誌 30:401-404,1977
3)松島 誠:裂肛の標準治療と最新治療.外科治療 96:137-144,2007
4)稲次直樹:裂肛の病態と診断について.日本大腸肛門病会誌 58:825-829,2005
5)荒川廣太郎:裂肛の成因と病理.日本大腸肛門病会誌 30:391-395,1997
6)高野正博:裂肛.外科治療 68:852-857(特大号),1993
7)高野正博:裂肛の診断・治療の実際.臨外 59:999-1005,2004
8)田中良明:裂肛.高野正博,辻 順行(編);肛門疾患の診療―術式解説と動画で学ぶ.中山書店,2007,pp130-146
9)松田保秀,川上和彦,浅野道雄,他:裂肛の診断・治療のコツと実際.臨外 62:1331-1339,2007
10)Loder PB, Kamm MA, Nicholls RJ, et al:‘Reversible chemical sphincterotomy’ by local application of glyceryl trinitrate. Br J Surg 81:1386-1389, 1994
11)服部和伸,中島久幸:ニトログリセリン軟膏による裂肛の治療.臨外 52:521-523,1997
12)土屋和弘:ニトログリセリン軟膏による裂肛の治療(高濃度少量自己塗布法).日本大腸肛門病会誌 55:204-205,2002
13)Chrysos E, Xynos E, Tzovaras G, et al:Effect of nifedipine on rectoanal motility. Dis Colon Rectum 39:212-216, 1996
14)山名哲郎,岩垂純一:裂肛の薬物療法.日本大腸肛門病会誌 58:830-834:2005
15)Jost WH:One hundred cases of anal fissure treated with botulin toxin:early and long-term results. Dis Colon Rectum 40:1029-1032, 1997
16)野垣正宏,桐山幸三:裂肛の手術療法.臨外 63:175-180(増刊号),2008
17)野澤真木子,松島 誠:裂肛に対する用手肛門拡張術と側方皮下内括約筋切開術.外科 69:1026-1030,2007
18)Watts JM, Bennett RC, Goligher JC:Stretching of anal sphincters in treatment of fissure-in ano. Br Med J 2:342-343, 1964
19)Jensen SL, Lund F, Nielsen OV, et al:Lateral subcutaneous sphincterotomy versus anal dilatation in the treatment of fissure in ano in outpatients:a prospective randomised study. Br Med J 289:528-530, 1984
20)Speakman CT, Burnett SJ, Kamm MA, et al:Sphincter injury after anal dilatation demonstrated by anal endosonography. Br J Surg 78:1429-1430, 1991
21)Nielsen MB, Rasmussen OO, Pedersen JF, et al:Risk of sphincter damage and anal incontinence after anal dilatation for fissure-in-ano. An endosonographic study. Dis Colon Rectum 36:677-680, 1993
22)大平雅一,平川弘聖:8.裂肛.外科 62:1502-1507(増刊号),2000
23)Marby M, Alexander-Williams J, Buchmann P, et al:A randomized controlled trial to compare anal dilatation with lateral subcutaneous sphincterotomy for anal fissure. Dis Colon Rectum 22:308-311, 1979
24)Notaras MJ:The treatment of anal fissure by lateral subcutaneous internal sphincterotomy―A technique and results. Br J Surg 58:96-100, 1971
25)岩垂純一,佐原力三郎,奥田哲也,他:アトラスで見る肛門疾患の治療―裂肛の治療.消外 20:360-379,1997
26)瀧上隆夫,竹馬 浩,友近 浩,他:裂肛手術のポイント―側方内肛門括約筋切開術について.臨外 44:1635-1640,1989
27)辻 順行,緒方俊二,山田一隆,他:狭窄性裂肛に対する皮膚弁移動術(SSG)の有効性.日本大腸肛門病会誌 61:291-297,2008
28)早川一博:裂肛に対する手術―ESG法.臨外 57:1531-1535,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら