文献詳細
FOCUS
文献概要
はじめに
まだあまり知られていない「神経因性骨盤臓器症候群」(neurogenic intrapelvic syndrome:NIS)と呼ばれる病態がある.日常よくみられる肛門痛や腹部症状などを訴えるが,器質疾患もなく,原因不明の症状が続く.NISは肛門痛,括約不全,排便障害,腹部症状,腰椎症状の5つからなる症候群である.骨盤臓器を支配する神経の障害であり,近年増加している.
本稿では,この病態や治療法を解説する.
まだあまり知られていない「神経因性骨盤臓器症候群」(neurogenic intrapelvic syndrome:NIS)と呼ばれる病態がある.日常よくみられる肛門痛や腹部症状などを訴えるが,器質疾患もなく,原因不明の症状が続く.NISは肛門痛,括約不全,排便障害,腹部症状,腰椎症状の5つからなる症候群である.骨盤臓器を支配する神経の障害であり,近年増加している.
本稿では,この病態や治療法を解説する.
参考文献
1)Paradis H, Marganoff H:Rectal pain of extrarectal origin. Dis Colon Rectum 12:206-312, 1969
2)第65回大腸肛門病懇談会 直腸痛.日本大腸肛門病会誌 30:352-358,1977
3)高野正博:いわゆる肛門直腸痛(proctalgia)40症例の分析.臨外 33:573-576,1978
4)Bharucha AE, Wald A, Enck P, et al:Functional anorectal disorders. Gastroenterology 130:1510-1518, 2006
5)高野正博:直腸肛門機能障害の位置づけ―新しいROMEⅢとの関連について.日本大腸肛門病会誌 60:889-894,2007
6)増田 豊:ペインクリニックでの慢性痛予防―麻酔科よりみる慢性疼痛.菅原 努(監修),中井吉英(編):慢性痛はどこまで解明されたか―臨床・基礎医学から痛みへのアプローチ.昭和堂,2005,pp.3-17
7)村井 勝,尾関全彦,寺地敏郎,他:座談会 前立腺疾患診療の実際―病診連携を含めて.日医師会誌 138:237-250,2009
8)高野正博,緒方俊二,野崎良一,他:神経因性骨盤臓器症候群537例の分析.日本大腸肛門病会誌 63:134-146,2010
9)高野正博,緒方俊二,野崎良一,他:続報 神経因性骨盤臓器症候群(NIS)537例の治療とその成績.日本大腸肛門病会誌 64:201-213,2011
掲載誌情報