icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科67巻10号

2012年10月発行

特集 炎症性腸疾患のすべて―新しい治療戦略

〔クローン病〕

クローン病の診断と内科治療

著者: 齊藤詠子1 渡辺守1

所属機関: 1東京医科歯科大学消化器内科

ページ範囲:P.1250 - P.1256

文献概要

【ポイント】

◆クローン病はいまだ難治度が高い疾患であり,患者数は増加傾向にある.

◆厚生労働省の診断基準は2010年に大きく変更されており,いまだに診断が難しい疾患である.

◆近年,多種多様な新薬が治療に導入され,治療効果は以前に比べ格段に改善している.

参考文献

1)日比紀文(監修),金井隆典,岡本 晋:クローン病 新しい診断と治療.診断と治療社,2011
2)難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班プロジェクト研究グループ日本消化器病学会クローン病診療ガイドライン作成委員会・評価委員会:クローン病診療ガイドライン.2011
3)NPO法人日本炎症性腸疾患協会(CCFJ)(編):クローン病の診療ガイド.文光堂,2011
4)日本消化器病学会(編):クローン病診療ガイドライン.南江堂,2010
5)厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」班(渡辺班)平成22年度分担研究報告書別冊:潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針,2011
6)D'Haens G, Baert F, van Assche G, et al:Early combined immunosuppression or conventional management in patients with newly diagnosed Crohn's disease:an open randomized trial. Lancet 371:660-667, 2008
7)Colombel JF, Sandborn WJ, Reinisch W, et al:Infliximab, azathioprine, or combination therapy for Crohn's disease. N Engl J Med 362:1383-1395, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら