icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科67巻7号

2012年07月発行

特集 分子標的薬の有害事象とその対策

分子標的薬による肺毒性とその対策

著者: 齋藤好信1 弦間昭彦1

所属機関: 1日本医科大学内科学講座呼吸器・感染・腫瘍部門

ページ範囲:P.897 - P.901

文献概要

【ポイント】

◆薬剤による肺毒性の主たる病型は間質性肺炎であり,重篤となりやすいため,つねに念頭に置いておく必要がある.

◆薬剤性間質性肺炎の診断は鑑別診断に基づく.マネージメントも含めて呼吸器内科医との連携が重要である.

◆癌化学療法の前には間質性肺炎の副作用を説明し,症状が出現した場合に受診が遅れないよう指導する.

参考文献

1)White DA, Camus P, Endo M, et al:Noninfectious pneumonitis after everolimus therapy for advanced renal cell carcinoma. Am J Respir Crit Care Med 182:396-403, 2010
2)Yao JC, Shah MH, Ito T, et al:Everolimus for advanced pancreatic neuroendocrine tumors. N Engl J Med:364:514-523, 2011
点滴静注液25mg適正使用ガイド.2010
4)Maroto JP, Hudes G, Dutcher JP, et al:Drug-Related Pneumonitis in Patients With Advanced Renal Cell Carcinoma Treated With Temsirolimus. J Clin Oncol 29:1750-1756, 2011
5)Okusaka T, Furuse J, Funakoshi A, et al:Phase Ⅱ study of erlotinib plus gemcitabine in Japanese patients with unresectable pancreatic cancer. Cancer Sci 102:425-431, 2011
錠25mg 100mg適正使用ガイド(膵癌).2011
7)社団法人日本呼吸器学会薬剤性肺障害ガイドライン作成委員会(編):薬剤性肺障害の評価,治療についてのガイドライン.メディカルレビュー社,2006
適正使用ガイド.2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら