icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科68巻7号

2013年07月発行

特集 NOTSS―外科医に問われる手技以外のスキル

NOTSSとは何か―その歴史と背景

著者: 宮崎勝1

所属機関: 1千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科学

ページ範囲:P.762 - P.763

文献概要

専門家に必要なのは技術だけか

 外科学の発展のこれまでの歴史において,surgical skillおよび臨床医学の知識以外にもprofessionとして重要な行動・性格様式に様々な事項があることは古くから高名な外科医が述べてきている.

 近年,様々な産業界でnon-technical skill(NTS)なるものが注目されており,特に航空業界,原子力産業,油田発掘などの資源開発分野,さらにはわれわれ医学領域において,専門の知識と技術をもった専門家が,それだけでは十分に仕事が行われないという点から,様々なNTSの必要性・重要性が指摘されてきている.すなわちコミュニケーション能力,リーダーシップ,資源・資産管理能力,決定判断力といった能力である.これらはどちらかというと知識・技術力と違い人間性や人格,あるいは教養学的能力といった風にこれまで取り扱われてきたところであろう.特に,先に挙げた航空業界,原子力産業ではそのリスク管理がきわめて重要であり,また高度なレベルの技術が執行されたうえで成り立つ領域であるため,多くの職種の人々が協働して初めて達成されている業務であると言える.この点は近年の高度に発展してきた現在の医療ときわめて類似した状況となっていると考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら