icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科68巻9号

2013年09月発行

臨床報告

神経線維腫症Ⅰ型に発生した無症候性褐色細胞腫の1例

著者: 亀谷直樹1 柏木伸一郎1 石川哲郎1 小野田尚佳1 若狭研一2 平川弘聖1

所属機関: 1大阪市立大学大学院医学研究科腫瘍外科学講座 2大阪市立大学大学院医学研究科診断病理学

ページ範囲:P.1082 - P.1086

文献概要

要旨

43歳,女性.生来より神経線維腫症Ⅰ型(NFⅠ)と診断されていた.近医でのふらつき精査におけるCTにて左副腎腫瘍および上縦隔腫瘤が偶発的に認められ,当院へ紹介された.内分泌検査や 131I-MIBGシンチグラフィにより左副腎腫瘍は褐色細胞腫,上縦隔腫瘍は神経線維腫が疑われた.縦隔腫瘍は二期的な切除とし,左副腎腫瘍を腹腔鏡下に摘出し,褐色細胞腫との病理診断を得た.NFⅠは,症候性褐色細胞腫との合併の報告は散見されるものの,無症候性での報告は少ない.画像診断の進歩に伴い,今後このような報告例は増加するものと思われる.NFⅠの症例では,臨床症状に乏しい症例においても褐色細胞腫を念頭に置いて診察をすすめるべきと考えられた.

参考文献

1)Zoller ME, Rembeck B, Oden A, et al:Malignant and benign tumors in patients with neurofibromatosis type I in a defined Swedish population. Cancer 79:2125-2131, 1997
2)Ferner RE, Huson SM, Thomas N, et al:Guidelines for the diagnosis and management of individuals with neurofibromatosis I. J Med Genet 44:81-88, 2007
3)Erem C, Onder Ersoz H, Ukinc K, et al:Neurofibromatosis type I associated with pheochromocytoma:a case report and a review of the literature. J Endocrinol Invest 30:59-64, 2007
4)Mulvihill JJ, Parry DM, Sherman JL, et al:NIH conference. Neurofibromatosis I(Recklinghausen disease)and neurofibromatosis II(bilateral acoustic neurofibromatosis). Ann Intern Med 113:39-52, 1990
5)酒井昭典,鈴木勝己:von Recklinghausen病.日臨53:2688-2690,1995
6)Viskochil D, Buchberg AM, Xu G, et al:Deletions and translocation:interrupt a cloned gene at the neurofibromatosis type I locus. Cell 62:187-192, 1990
7)佐藤辰男:褐色細胞腫.国府達郎(編);新内科学大系,内分泌疾患4.43巻.中山書店,1976,pp 357-388
8)佐藤辰男,大石誠一,岩岡大輔,他:本邦臨床統計集―褐色細胞腫.日臨40:879-890,1983
9)三輪 誠:褐色細胞腫の1例.泌紀26:835-844,1980
10)矢野彰一,野村芳雄,田崎義久,他:無症候性褐色細胞腫の1例.症例報告と本邦29例の検討.西日泌50:1359-1363,1988
11)立木美香,田辺晶代,高野加寿恵,他:無症候性褐色細胞腫の診断.内分泌糖尿病25:364-369,2007
12)Takami H, Miyoshi H, Kodaira S, et al:Laparoscopic adrenalectomy in asymptomatic pheochromocytoma. Am Surg 63:820-822, 1997
13)Okada E, Shozawa T:Von Recklinghausen's disease(neurofibromatosis)associated with malignant pheochromocytoma. Acta Pathol Jpn 34:425-434, 1984
14)Walther MM, Herring J, Enquist E, et al:von Recklinghausen's disease and pheochromocytomas. J Urol 162:1582-1586, 1999
15)林 隆志,弘中 武,Chin Menbohn,他:Von Recklinghausen病を合併した無症候性褐色細胞腫の1例.日臨外会誌52:2725-2729,1991
16)内田健三,松本真一,石田俊光,他:レックリングハウゼン病を合併した無症候性褐色細胞腫.臨泌55:1209-1211,2001
17)上芝 元,一城貴政:副腎偶発腫瘍の全国調査―診断・治療指針の作成.厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業.副腎ホルモン産生異常に関する調査研究.平成17年度総括・分担研究報告書.2006,p 113
18)Lumachi F, Tregnaghi A, Zucchetta P, et al:Sensitivity and positive predictive value of CT, MRI and 123I-MIBG scintigraphy in localizing pheochromocytomas:a prospective study. Nucl Med Commun 27:583-587, 2006
19)豊川貴弘,小野田尚佳,石川哲郎,他:von Recklinghausen病に合併した褐色細胞腫の1例.日臨外会誌63:465-469,2002
20)Naruse T, Koike A, Kato K, et al:Pheochromocytoma without specific symptoms. Jpn J Surg 14:239-243, 1984

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら