icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科69巻3号

2014年03月発行

臨床報告

結腸腸間膜脂肪織炎の自験例を含む本邦報告例のまとめ

著者: 秋田聡1 谷川和史1 末廣和長1 佐藤元通1

所属機関: 1社会医療法人石川記念会HITO病院外科

ページ範囲:P.373 - P.376

文献概要

要旨

結腸腸間膜脂肪織炎は稀な疾患で,一般的には認識が低く,診断や治療に難渋することがある.症例は46歳,男性で,腹部膨満を主訴として来院し,腹部症状の悪化のため緊急で右半結腸切除を行った.上行結腸肝彎曲部に一塊となった腫瘤を認めた.病理診断は,結腸漿膜下に鹸化した脂肪織炎と線維化肉芽腫を認め,腸間膜脂肪織炎であった.大腸腸間膜脂肪織炎の自験例と本邦報告例を合わせた111例を検討し,臨床病態像,診断,保存療法,手術適応などを明らかにした.本症は中年男性で左側結腸の罹患が多い.保存療法はステロイドが有効と報告されている.保存治療では3週間以内に軽快することが多く,3週以上であれば手術を考慮する必要がある.

参考文献

1)Jura V:Sulla mesenterite retractile sclerosante. Policlinico 31:575-581, 1924
2)Ogden WW, Bradburn DM, Rives JD, et al:Panniculitis of the mesentery. Ann Surg 151:659-668, 1960
3)Reske M, Namiki H:Sclerosing mesenteritis:Report of two cases. Am J Clin Pathol 64:661-667, 1975
4)Grossman LA, Kaplan JH, Preuss HJ, et al:Mesenteric panniculitis. JAMA 183:318-323, 1963
5)Durst AL, Freund H, Rosenmann E, et al:Mesenteric panniculitis:Review of the literature and presentation of cases. Surgery 81:203-211, 1977
6)Mata JM, Inaraja L, Martin J, et al:CT features of mesenteric panniculitis. J Comput Assis Tomogr 11:1021-1023, 1987
7)山口健太郎,勝部隆男,土屋 玲,他:腸間膜脂肪織炎の一例.日消会外誌31:1889-1892,1998
8)島 一郎,濱津隆之,井上博道,他:腹腔鏡にて診断した腸間膜脂肪織炎の1例.日臨外会誌65:1947-1951,2004
9)塩見精朗,近森正幸,北村龍彦,他:術後腸閉塞で発症した腸間膜脂肪織炎に対しステロイド投与が奏功した1例.高知医師会医誌6:133-137,2001
10)植田真三久,三成善光,家永徹也:直腸癌術後早期に広範な大網脂肪織炎,腸間膜脂肪織炎によるイレウスを併発した1例.日臨外会誌69:2413-2417,2008
11)木下康民,荻間 勇,森田 俊,他:Mesenteric Panniculitisの1症例.内科22:537-540,1968
12)亀山秀人,李 雨元,李 雅弘,他:診断に難渋したS状結腸腸間膜脂肪織炎の1例.日臨外医会誌55:954-959,1994
13)深田雅之,井上冬彦,杉坂宏明,他:特徴的な画像所見から診断し,腸管安静のみで改善しえた腸間膜脂肪織炎の1例.日消誌96:45-48,1999
14)菊池正二郎,宮下篤史,生駒久視,他:試験開腹後に腸間膜脂肪織炎と門脈ガス血症を発生した1例.日臨外会誌68:640-644,2007
15)種村彰洋,五嶋博道,加藤弘幸,他:横行結腸間膜脂肪織炎にて手術後,S状結腸間膜脂肪織炎をきたした1例.日臨外会誌68:2351-2355,2007
16)宮坂光俊,吉田道夫,野見山弘行,他:病変が横行結腸とS状結腸の2か所に非連続に及び,かつ横行結腸に膿瘍を合併した腸間膜脂肪織炎の1例.胃と腸42:1797-1802,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら