文献詳細
特集 術後合併症への対処法 Surgical vs Non-Surgical―いつどのように判断するか?
全般領域
文献概要
【ポイント】
◆対処法の選択肢:急性肺塞栓の治療には抗凝固療法,血栓溶解療法,カテーテル治療などの保存的治療と,開胸のうえ人工心肺を使用し,肺動脈を切開して塞栓子を摘出する外科的治療がある.
◆何にもとづいて判断するか:症状が軽度なものは保存的治療を行う.致死的な急性肺塞栓症の場合にはただちに経皮的心肺補助装置(PCPS)を導入したのちにカテーテル治療を含めた保存的治療を行い,十分な効果が得られないか多量の塞栓子が存在する場合には外科的摘出術を早急に考慮する.
◆判断のタイミング:術後急性期や脳血管障害急性期など,安易に血栓溶解薬などを投与すべきでないと判断された時点で外科的血栓除去を考慮する.また,保存治的治療を優先した場合には,治療が奏効しなければタイミングを逸することなく外科治療へコンバートする.
◆対処法の選択肢:急性肺塞栓の治療には抗凝固療法,血栓溶解療法,カテーテル治療などの保存的治療と,開胸のうえ人工心肺を使用し,肺動脈を切開して塞栓子を摘出する外科的治療がある.
◆何にもとづいて判断するか:症状が軽度なものは保存的治療を行う.致死的な急性肺塞栓症の場合にはただちに経皮的心肺補助装置(PCPS)を導入したのちにカテーテル治療を含めた保存的治療を行い,十分な効果が得られないか多量の塞栓子が存在する場合には外科的摘出術を早急に考慮する.
◆判断のタイミング:術後急性期や脳血管障害急性期など,安易に血栓溶解薬などを投与すべきでないと判断された時点で外科的血栓除去を考慮する.また,保存治的治療を優先した場合には,治療が奏効しなければタイミングを逸することなく外科治療へコンバートする.
参考文献
1)The urokinase-pulmonary embolism trial. a national cooperative study. Circulation 47 (2 Suppl):Ⅱ1-108, 1973
2)Task Force on Pulmonary Embolism, European Society of Cardiology:Guidelines on diagnosis and management of acute pulmonary embolism. Eur Heart J 21:1301-1336, 2000
3)Sakuma M, Nakamura M, Yamada N, et al:Venous thromboembolism:deep vein thrombosis with pulmonary embolism, deep vein thrombosis alone, and pulmonary embolism alone. Circ J 73:305-309, 2009
4)Nakamura M, Fujioka H, Yamada N, et al:Clinical characteristics of acute pulmonary thromboembolism in Japan:results of a multicenter registry in the Japanese Society of Pulmonary Embolism Research. Clin Cardiol 24:132-138, 2001
5)合同研究班報告:肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2009年改訂版)http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_andoh_h.pdf(2014年4月16日閲覧)
6)尾林 徹,丹波明博,宮本貴庸,他:急性肺塞栓症に対する一時留置型下大静脈フィルター連続97例の検討.Ther Res 28:1152-1155, 2007
7)肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
掲載誌情報