icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科70巻11号

2015年10月発行

増刊号 消化器・一般外科手術のPearls&Tips—ワンランク上の手術を達成する技と知恵

⑦肝切除術

開腹区域切除

著者: 杉岡篤1 加藤悠太郎1 香川幹1 竹浦千夏1 辻昭一郎1 所隆昌1 棚橋義直1

所属機関: 1藤田保健衛生大学肝・脾外科

ページ範囲:P.152 - P.164

文献概要

Glisson鞘に対するアプローチ法のバリエーション
 肝区域切除は,葉切除と同様に概念としては確立された肝切除術式であるが,その手技はいまだ標準化されているとは言いがたい.その理由は,肝区域切除を行ううえで必須の手技であるGlisson鞘一括処理や主肝静脈剝離・露出の手技が標準化されていないためである.
 Couinaudは,Glisson鞘に対するアプローチ法として,「鞘内到達法(intrafascial approach)」「鞘外到達法(extrafascial approach)」「鞘外および裂開放法(extrafascial and transfissural approach)」を提唱した1).「鞘内到達法」はいわゆる脈管個別処理法のことであり,「鞘外到達法」がGlisson鞘一括確保法である.「鞘外および裂開放法」とは,主門脈裂あるいは左門脈裂に沿った比較的大きな肝実質切離を先行したうえでGlisson鞘を一括確保する方法である.「鞘外到達法」は,さらに肝実質破壊を伴う肝内法と,伴わない肝外法に分けられ,「鞘外および裂開放法」は肝内法に含まれる.

参考文献

1)Couinaud C:The vasculo-biliary sheath. Surgical anatomy of the liver revisited. Paris, pers Ed, 1989, pp 29-39
2)Couinaud CM:A simplified method for controlled left hepatectomy. Surgery 97:358-361, 1985
3)Takasaki K, Kobayashi S, Tanaka S, et al:Newly developed systematized hepatectomy by Glissonean pedicle transection method. Shujutsu 40:7-14, 1986
4)Laennec RTH:Lettre sur des Tuniques qui enveloppent certains Viscères, et fournissent des gaines membraneuses à leurs vaisseaux. Journ De Méd Chir Et Pharm Vendémiaire an XI;1806. pp 539-575, et Germinal an XI;1806. pp 73-89
5)杉岡 篤,加藤悠太郎,棚橋義直:悪性疾患.腹腔鏡下亜区域切除—レネック被膜の概念に基づく定型化.北野正剛(編集主幹),若林 剛(編);腹腔鏡下消化器外科手術標準手技シリーズ4.肝臓・脾臓.メジカルビュー,2015,pp 42-51
6)杉岡 篤,加藤悠太郎,棚橋義直,他:レネック被膜とは何か?—安全確実な肝切除の定型化のために.臨外70:985-993,2015
7)Kishi Y, Hasegawa K, Kaneko J, et al:Resection of segment VIII for hepatocellular carcinoma. Br J Surg 99:1105-1112, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら