icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科71巻11号

2016年10月発行

増刊号 消化器・一般外科医のための—救急・集中治療のすべて

Ⅱ章 外傷外科 部位別対処法

脾損傷

著者: 疋田茂樹1 浅桐公男1 八木実1 久下亨1 赤木由人1 嬉野光俊1 弓削浩太郎1 鍋田雅和2 宇津秀晃2 高須修2 小金丸雅道3 安部等思3 高松学文4 溝手博義5

所属機関: 1久留米大学外科学 2久留米大学救急医学 3久留米大学放射線医学 4国立九州医療センター救急部 5大牟田中央病院

ページ範囲:P.165 - P.172

文献概要

POINT
■外傷による脾損傷の治療方針は患者の循環動態により決定され,肉眼分類では決定されない.
■非手術治療を行った場合の安静度は確立されていない.
■如何なる治療を行っても,初療後2週間までに仮性動脈瘤の有無を検索すべきである.
■如何なる治療を行っても,脾摘後重症感染症の危険性がある.

参考文献

1)日本外傷学会外傷専門診療ガイドライン編集委員会(編):外傷専門診療ガイドラインJETEC.へるす出版,2014,p 91
2)Moore FA, Davis JW, Moore EE Jr. et al:Westren Trauma Association(WTA)critical decisions in trauma:management of adult blunt splenic trauma. J Trauma 65:1007-1011, 2008
3)日本外傷学会臓器損傷分類委員会(編):脾損傷分類2008(日本外傷学会).日外傷会誌22:263,2008
4)Sttrryt B:Infection associated with asplenia:risk, mechanism, and prevention. Am J Med 88:33-42, 1990
5)Nakae H, Shimazu T, Miyauchi H, et al:Does splenic preservation treatment(embolization, splenorraphy, and partial splenectomy)improve immunologic function and long-term prognosis after splenic injury? J Trauma 67:557-563;discussion 563-564, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら