icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科71巻11号

2016年10月発行

ひとやすみ・143

外科医の職場改善を

著者: 中川国利1

所属機関: 1宮城県赤十字血液センター

ページ範囲:P.172 - P.172

文献概要

 一般に日本の外科医は有能で,単に手術ばかりではなく,術前診断から術後管理,さらには癌化学療法やターミナルケアまで幅広い診療を行っている.外科医にとっては,診断から治療まで一貫した診療を行うことにより,高い達成感を得ることができる.一方,治療を受ける患者にとっても,同じ主治医から一貫した治療を受けられる安心感がある.しかしながら医療レベルが高度になりつつある現代,外科医が一貫した治療を今後も行うことにははなはだ問題が多い.
 私は研修医時代,「外科医たる者,診断から治療まで,できるのが当然」との指導医のモットーの下,手術手技はもちろんのこと,消化管造影検査,超音波検査,血管造影検査,内視鏡検査などの種々の検査を学んだ.また癌化学療法やターミナルケア,さらには麻酔や病理解剖まで叩き込まれた.そして外科学会,消化器外科学会,消化器病学会,消化器内視鏡学会,大腸肛門病学会の専門医や指導医,さらには麻酔標榜医や内視鏡外科学会技術認定医などの各種資格を取得した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら