icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科71巻11号

2016年10月発行

増刊号 消化器・一般外科医のための—救急・集中治療のすべて

Ⅱ章 外傷外科 部位別対処法

膵損傷

著者: 栗栖茂1 梅木雅彦1

所属機関: 1国立病院機構 兵庫あおの病院

ページ範囲:P.173 - P.177

文献概要

POINT
■膵損傷の治療方針決定のうえで最も重要なポイントは主膵管損傷の有無である.主膵管損傷がない場合には縫合・ドレナージでよく,主膵管損傷を伴う場合には膵切除などが必要となる.
■主膵管損傷の診断には内視鏡的逆行性膵管造影(ERP)が最も有用であり,症例によってはERPに引き続くステント留置が有用な場合もある.
■膵単独損傷では受傷後早期の臨床症状は軽微なことも多いが,診断・治療を誤ると容易に「防ぎ得た外傷死」となりうる.

参考文献

1)栗栖 茂:膵損傷.日本Acute Care Surgery学会(編);手術動画とシェーマでわかる外傷外科手術スタンダード.羊土社,2012,pp 153-166
2)栗栖 茂,松田昌三,安岡俊介,他:膵頭部損傷の診断と治療.手術41:113-121,1982
3)栗栖 茂:膵外傷—緊急内視鏡的逆行性膵管造影.救急医学38:69-72,2014
4)Lin BC, Liu NJ, Fang JF, et al:Long-term results of endoscopic stent in the management of blunt major pancreatic duct injury. Surg Endosc 20:1551-1555, 2006
5)日本外傷学会臓器損傷分類委員会:膵損傷分類2008(日本外傷学会).日外傷会誌22:264,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら