icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科71巻8号

2016年08月発行

FOCUS

リスク低減乳房切除

著者: 北川大1 大野真司1

所属機関: 1がん研有明病院乳腺センター

ページ範囲:P.987 - P.991

文献概要

はじめに
 乳癌の高リスクの代表として,生殖細胞系列における病的遺伝子変異が挙げられる.特にBRCA1およびBRCA2の病的変異を有する,いわゆる遺伝性乳癌卵巣癌症候群(hereditary breast and ovarian cancer:HBOC)が最も知られている.HBOC関連腫瘍には乳癌,卵巣癌のほかに膵臓癌や前立腺癌が知られているが,それぞれの浸透率からは乳房と卵巣の2つの原発巣が重要である.
 ここで遺伝性腫瘍に対する医療の目的について図1に示す.生命予後の改善をめざし,検診サーベイランスや治療を行うことは言うまでもなく重要であるが,HBOCにおいて卵巣癌の早期発見を目的としたサーベイランスの有効性は現時点では皆無であり,NCCN(National Comprehensive Cancer Network)をはじめとする診療ガイドラインでは,医療介入として予防的にリスク低減卵巣卵管切除(risk reducing salpingo-oophorectomy:RRSO)を行うことが推奨されている.一方で,乳癌については卵巣癌に比べると浸透率が高いことも重要であるが,早期発見が比較的容易なこと,疾患特性上,卵巣癌に比べると予後も良いことから予防的手術,すなわちリスク低減乳房切除(risk reducing mastectomy:RRM)はあくまでもオプションの一つであって,むしろサーベイランスプログラムがHBOC診療で実際に機能していると考えられる.それでもハリウッド女優であるアンジェリーナ・ジョリー氏のように「家族のために」という想いから,未発症でありながらも両側のRRMを決断することは変異保因者の心理から十分に理解できることであり,われわれ医療者もそのような想いを汲み取りつつ,このRRMについて十分にディスカッションし,取り組んでいかねばならない.
 本稿ではRRMについて,特に片側乳癌既往のある症例における健側に対する予防切除(対側予防切除,contralateral prophylactic mastectomy:以下CPM)について,現時点でのエビデンスを踏まえてその概略を述べたいと思う.

参考文献

1)Antoniou A, Pharoah PDP, Narod S, et al:Average risks of breast and ovarian cancer associated with BRCA1 or BRCA2 mutations detected in case series unselected for family history:a combined analysis of 22 studies. Am J Hum Genet 72:1117-1130, 2003
2)Lizarraga IM, Sugg SL, Weigel RJ, et al:Review of risk for development of contralateral breast cancer. Am J Surg 206:704-708, 2013
3)Metcalfe K, Lynch HT, Ghadirian P, et al:Contralateral breast cancer in BRCA1 and BRCA2 mutation carriers. J Clin Oncol 22:2328-2335, 2004
4)Nichols HB, de Gonzalez AB, Lacey Jr JV, et al:Declining incidence of contralateral breast cancer in the Inited States from 1975 to 2006. J Clin Oncol 29:1564-1569, 2011
5)Metcalfe K, Gershman S, Ghadirian P, et al:Contralateral mastectomy and survival after breast cancer in carriers of BRCA1 and BRCA2 mutations:retrospective analysis. BMJ 348:2014, doi:10.1136/bmj. g226
6)Evans DG, Ingham SL, Baildam A, et al:Contralateral mastectomy improves survival in women with BRCA1/2-associated breast cancer. Breast Cancer Res Treat 140:135-142, 2013
7)Tuttle TM, Jarosek S, Habermann EB, et al:Increasing rates of contralateral prophylactic mastectomy amaong patients with ductal carcinoma in situ. J Clin Oncol 27:1362-1367, 2008
8)King TA, Sakr R, Patil S, et al:Clinical management factors contribute to the decision for contralateral prophylactic mastectomy. J Clin Oncol 29:2158-2164, 2011
9)Basu NN, Ross GL, Evans DG, et al:The Manchester guidelines for contralateral risk-reducing mastectomy. World J Surg Oncol 13:2015, doi:10.1186/s12957-015-0638-y
10)Rosenberg SM, Tracy MS, Meyer ME, et al:Perceptions, knowledge, and satisfaction with contralateral prophylactic mastectomy among young women with breast cancer:a cross-sectional survey. Ann Intern Med 159:373-381, 2013
11)Unukovych D, Sandelin K, Liljegren A, et al:Contralateral prophylactic mastectomy in breast cancer patients with a family history:a prospective 2-years follow-up study of health related quality of life, sexuality and body image. Eur J Cancer 48:3150-3156, 2012
12)De Felice F, Marchetti C, Musella A, et al:Bilateral risk-reduction mastectomy in BRCA1 and BRCA2 mutation carries:a meta-analysis. Ann Surg Oncol 22:2876-2880, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら