icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科72巻11号

2017年10月発行

増刊号 手術ステップごとに理解する—標準術式アトラス

5 肝臓

肝解剖と肝門部処理の要点

著者: 有泉俊一1 山本雅一1

所属機関: 1東京女子医科大学消化器外科

ページ範囲:P.164 - P.169

文献概要

Point1
肝門部での脈管走行とグリソン鞘(図1)
①肝十二指腸間膜内の肝動脈,門脈,胆管は,肝門部で一束となって結合織に包まれグリソン鞘となり,肝内に連続している.
②右枝は,肝外で2本の二次分枝である右区域枝(後区域枝)と中区域枝(前区域枝)に分岐し,肝内に進入する1〜3)

参考文献

1)高崎 健,小林誠一郎,田中精一,他:グリソン鞘処理による新しい系統的肝切除術.手術40:7-14,1986
2)Takasaki K:Glissonean pedicle transection method for hepatic resection. J Hepatobiliary Pancreat Surg 5:286-291, 1998
3)山本雅一:グリソン鞘一括処理肝切除 総論.株式会社クラーク・ケント,2013
4)Ariizumi S, Takahashi Y, Kotera Y, et al:Novel virtual hepatectomy is useful for evaluation of the portal territory for anatomical sectionectomy, segmentectomy, and hemihepatectomy. J Hepatobiliary Pancreat Sci 20:396-402, 2013
5)Couinaud CM:A simplified method for controlled left hepatectomy. Surgery 97:358-361, 1985

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら