文献詳細
増刊号 すぐに使える周術期管理マニュアル
Ⅱ章 併存症をもつ患者の評価とその術前・術後管理 呼吸器疾患
文献概要
術前評価
●気管支喘息は,「気道の慢性炎症を本態とし,変動性を持った気道狭窄(喘鳴,呼吸困難)や咳などの臨床症状で特徴付けられた疾患」と日本アレルギー学会で定義されている1).
●病態の特徴は,「好酸球性気道炎症」「気道過敏性亢進」「可逆性気道狭窄」の3つである.
●気管支喘息は,「気道の慢性炎症を本態とし,変動性を持った気道狭窄(喘鳴,呼吸困難)や咳などの臨床症状で特徴付けられた疾患」と日本アレルギー学会で定義されている1).
●病態の特徴は,「好酸球性気道炎症」「気道過敏性亢進」「可逆性気道狭窄」の3つである.
参考文献
1)一般社団法人日本アレルギー学会 喘息ガイドライン専門部会(監修):喘息予防・管理ガイドライン2018,協和企画
2)Woods BD, Sladen RN:Perioperative considerations for the patient with asthma and bronchospasm. Br J Anaesth 103(Supp 1):i57-65, 2009
3)Rajesh MC:Anesthesia for children with bronchial asthma and respiratory infections. Indian J Anaesthe 59:584-588, 2015
4)Warner DO, et al:Perioperative respiratory complications in patients with asthma. Anesthesiology 85:460-467, 1996
掲載誌情報