文献詳細
増刊号 すぐに使える周術期管理マニュアル
Ⅳ章 術後合併症とその管理 B 系統別術後合併症の管理ポイント 呼吸器系
文献概要
症状
●肺胞虚脱が起こり,肺の含気が減少した状態.
●無気肺は肺動脈からの血流が十分酸素化されずに肺静脈に流入するため動脈血酸素飽和度が低下する.呼吸困難をきたし,聴診では肺胞呼吸音減弱および打診時の濁音を認める.頻脈,胸痛,発熱をきたす症例もある.多くは喀痰による気管支閉塞(閉塞性無気肺)によるものが多く,胸水の圧排・急性肺障害(非閉塞性無気肺)も原因となることがある1).
●肺胞虚脱が起こり,肺の含気が減少した状態.
●無気肺は肺動脈からの血流が十分酸素化されずに肺静脈に流入するため動脈血酸素飽和度が低下する.呼吸困難をきたし,聴診では肺胞呼吸音減弱および打診時の濁音を認める.頻脈,胸痛,発熱をきたす症例もある.多くは喀痰による気管支閉塞(閉塞性無気肺)によるものが多く,胸水の圧排・急性肺障害(非閉塞性無気肺)も原因となることがある1).
参考文献
1)清水敬樹:ICU実践ハンドブック 病態ごとの治療・管理の進め方.羊土社,2019,pp 148-150
2)Woodring JH, et al:Types and mechanisms of pulmonary atelectasis. J Thorac Imaging 11:92-108, 1996
3)Mills E, et al:Smoking cessation reduces postoperative complications:a systematic review and meta-analysis. Am J Med 124:144-154, 2011
4)Restrepo RD, et al:Current challenges in the recognition, prevention and treatment of perioperative pulmonary atelectasis. Expert Rev Respir Med 9:97-107, 2015
5)日本ペインクリニック学会:ペインクリニックで扱う疾患と治療の現在.〔https://www.jspc.gr.jp/igakusei/igakusei_kyusei.html〕(2019年8月閲覧)
掲載誌情報