icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科74巻11号

2019年10月発行

増刊号 すぐに使える周術期管理マニュアル

Ⅳ章 術後合併症とその管理 B 系統別術後合併症の管理ポイント 感染系

各種耐性菌による感染症

著者: 松永直久1

所属機関: 1帝京大学医学部附属病院感染制御部

ページ範囲:P.314 - P.319

文献概要

耐性菌感染症治療,その前に
●耐性菌感染症治療に限らず,抗菌薬を投与する際には「どこに」「何が」炎症を起こしているかを意識する.そのために関連する症状・徴候・血液や画像検査で感染部位(「どこに」)を評価し,グラム染色検査や培養検査で原因微生物(「何が」)を評価する.
●熱源精査のルーチンとしては,血液培養に加えて,尿定性・沈渣と尿グラム染色・培養検査を行う(尿路感染症では発熱しか症状が出ないことも多い).胸部X線検査も検討する.

参考文献

1)舘田一博,他:XVII耐性菌,ブレイクポイント,PK-PD.JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会(編);JAID/JSC感染症治療ガイド2014.日本感染症学会・日本化学療法学会,2014,pp 287-314
2)Gomi H, et al :Tokyo Guidelines 2018:antimicrobial therapy for acute cholangitis and cholecystitis. J Hepatobiliary Pancreat Sci 25:3-16, 2018
infections. CMI 24:133-144, 2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら