文献詳細
増刊号 早わかり縫合・吻合のすべて
3章 損傷・外傷に役立つ縫合
文献概要
どんな縫合・吻合,それに準ずる手技が必要になるか
肝損傷の多くは外科的処置を必要とせず,鈍的肝損傷の86%はnon-operative management(NOM)で治療されている1).
肝損傷の緊急開腹術の適応は,輸液や輸血に反応しない出血性ショックに対する緊急開腹止血術,または腹膜刺激症状を認める場合の試験開腹である2).血行動態が安定している場合ではCTによる評価のうえ,まずtranscatheter arterial embolization(TAE)が推奨される3).
肝損傷の多くは外科的処置を必要とせず,鈍的肝損傷の86%はnon-operative management(NOM)で治療されている1).
肝損傷の緊急開腹術の適応は,輸液や輸血に反応しない出血性ショックに対する緊急開腹止血術,または腹膜刺激症状を認める場合の試験開腹である2).血行動態が安定している場合ではCTによる評価のうえ,まずtranscatheter arterial embolization(TAE)が推奨される3).
参考文献
1)Kozar RA, et al:Western Trauma Association/critical decisions in trauma:operative management of adult blunt hepatic trauma. J Trauma 71:1-5, 2011
2)Boffard KD:Manual of Definitive Surgical Trauma Care:Incorporating Definitive Anaesthetic Trauma Care, Fifth edition. Boca Raton, CRC Press, 2019, pp 147-162
3)Stassen NA, et al:Nonoperative management of blunt hepatic injury:An Eastern Association for the Surgery of Trauma practice management guideline. J Trauma Acute Care Surg 73(Suppl 4):S288-293, 2012
4)清水正幸,他:肝,胆道損傷の手術.救急医学41:1246-1252, 2017
掲載誌情報