icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科75巻11号

2020年10月発行

増刊号 早わかり縫合・吻合のすべて

4章 術式別の縫合・吻合法 小腸

ストーマ脱出の修復時の縫合

著者: 野澤慶次郎1 大野航平1 岡田有加1 八木貴博1 塚本充雄1 福島慶久1 島田竜1 小澤毅士1 端山軍1 松田圭二1 橋口陽二郎1

所属機関: 1帝京大学医学部附属病院外科

ページ範囲:P.188 - P.192

文献概要

 人工肛門造設後の合併症は,以前より数多くの報告がされている1,2).特にループ式結腸ストーマの合併症は多い2).人工肛門造設後の合併症は早期と晩期に分けられ,早期合併症には,皮膚障害,循環障害,壊死,陥没,創感染などがあり,晩期の合併症としては,傍ヘルニア,ストーマの陥凹,狭窄,脱出などがある3)
 ストーマ脱出は後期の合併症のうちの頻度が高い合併症の一つである.ストーマ脱出の部位別出現率はループ式横行結腸ストーマでは7〜25%,単孔式結腸ストーマでは12%,単孔式回腸ストーマでは0〜11%との報告があるが,発生頻度は報告者により様々である4).一般的には結腸ストーマより回腸ストーマのほうが合併症の発生率は高く,さらに小児例や緊急手術例では高率となるとの報告が多い.結腸ストーマの造設部位が横行結腸の右側である場合には脱出の発生率は40%であるのに対して,左側結腸に造設した場合の発生率は13%と低率である.また,肛門側腸管が脱出することが多いとされる.腸閉塞に対して造設した結腸ストーマでは発生率は38%であったのに対して,非閉塞例での造設例では発生率は7%と有意に低率であったことも報告されている5)

参考文献

1)Dinnick T:The orjgins and evolution of colostomy. Br J Surg 22:142, 1934
2)Turnbull RB Jr, et al:Atlas of intestinal stomas. St. Louis, CVMosby, 1967, pp 99-131
3)Pearl RK, et al:Early local complications from intestinal stomas. Arch Surg 120:1145-1147, 1985
4)Shcllito PC:Complications of abdominal stoma surgery. Dis Colon Rectum 41:1562-1572, 1998
5)Chandler JG, et al:Colostomy prolapse. Sugery 84:577-582, 1978
6)ストーマ・排泄リハビリテーション学会用語集第4版.金原出版,東京,2020
7)Krasna IH:A simple purse string suture technique for treatment of colostomy prolapse and intussusception. J Pediatric Surg 6:801-802, 1979
8)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会:ストーマリハビリテーション実践と理論.金原出版,2006,pp 51-58
9)Mohammed O, et al:Granulated sugar to reduce an incarcerated prolapsed defunctioning ileostomy. BMJ Case Rep, 2013
10)Maeda K, et al:Local correction of a transverse loop colostomy prolapse by means of a stapler device. Tech Coloproctol 8:45-46, 2004
11)MAYO CW:Button colopexy for prolapse of colon through colonic stoma. Staff Meetings Mayo Clinic 14:439-441, 1939
12)Londono-Schimmer EE, et al:Life table analysis of stomal complications following colostomy. Dis Colon Rectum 37:916-920, 1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら