icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科75巻3号

2020年03月発行

特集 一般・消化器外科医のための できる! 漢方

日常診療で役立つ漢方

日常診療で知っておくと便利な処方

著者: 千福貞博1

所属機関: 1センプククリニック

ページ範囲:P.279 - P.283

文献概要

【ポイント】
◆何でも漢方が勝るわけではないが,日常診療に有用で便利なことは多い.
◆漢方薬を処方するときは,漢方の理論と薬理に基づいて使用する.
◆漢方理論は「浮沈」「寒熱」など定性的で曖昧かもしれないが,実践的である.

参考文献

1)千福貞博:実践! 漢方診察 —脈診・舌診・腹診〜 基本マスター.新興医学出版社,2018,pp 15-17
2)日本漢方協会学術部(編):傷寒雑病論『傷寒論』『金匱要略』(三訂版).東洋学術出版社,2000,p. 134(少陰病),p. 60(葛根湯)
3)長沢道寿(編):東洋医学古典復刻叢書—1 増補能毒.自然社,1984,pp 37-39(麦門冬),p. 125(遠志)
4)千福貞博:当院における抑肝散加陳皮半夏の使用に関する検討.日東洋心身医研21:17-21,2006
5)松田邦夫:万病回春解説[POD版].創元社,2009,p. 185(竹筎温胆湯)
6)Dantzer R:Cytokine-induced sickness behavior:mechanisms and implications. Ann N Y Acad Sci 933:222-234, 2001
7)長谷川弥人:勿誤薬室「方函」「口訣」釈義[POD版].創元社,2005,p. 262(甲字湯)
8)長野康司:よくわかる長野式治療 日本鍼灸のスタンダードをめざして.日本の医道社.2015,pp 50-52
9)Jo M, Fujimoto T, Kaneko M, et al:Effect of goreisan on urinary concentrating ability and expression of aquaporin-2 in 5/6 nephrectomized rats. J Tradition Med 30:145-157, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら