文献詳細
特集 変貌する肝移植—適応拡大・ドナー選択・治療戦略の最先端を知る
overview
文献概要
【ポイント】
◆本邦の生体肝移植は1989年に開始され,年々増加し2005年には566移植となったが,その後減少し近年は300台で推移している.
◆適応疾患では,肝細胞性疾患のうち,C型ウイルス性肝硬変が著明に減少し,代わってアルコール性肝硬変の増加が目立っている.
◆大人のABO血液型不適合肝移植の成績が次第に向上している.
◆生体肝ドナーの術後合併症やQOLに関する知見が集積され,さらに安全性を高める努力が行われている.
◆本邦の生体肝移植は1989年に開始され,年々増加し2005年には566移植となったが,その後減少し近年は300台で推移している.
◆適応疾患では,肝細胞性疾患のうち,C型ウイルス性肝硬変が著明に減少し,代わってアルコール性肝硬変の増加が目立っている.
◆大人のABO血液型不適合肝移植の成績が次第に向上している.
◆生体肝ドナーの術後合併症やQOLに関する知見が集積され,さらに安全性を高める努力が行われている.
参考文献
1)日本肝移植学会:肝移植症例登録報告.移植54:81-96,2019
2)Starzl TE, Marchioro TL, von Kaula K et al:Homotransplantation of the liver in humans. Surg Gynecol Obstet 117:659-676, 1963
3)Starzl TE, Groth CG, Brettschneider L et al:Extended survival in 3 cases of orthotopic homotransplantation of the human liver. Surgery 63:549-563, 1967
4)Raia S, Nery JR, Mies S:Liver transplantation from live donors. Lancet 2:497, 1989
5)Strong RW, Lynch SV, Ong TH, et al:Successful liver transplantation from a living donor to her son. N Engl J Med 322:1505-1507, 1990
6)Urata K, Kawasaki S, Matsunami H, et al:Calculation of child and adult standard liver volume for liver transplantation. Hepatology 21:1317-1321, 1995
7)Tanabe M, Shimazu M, Wakabayashi G, et al:Intraportal infusion therapy as a novel approach to adult ABO-incompatible liver transplantation. Transplantation 73:1959-1961, 2002
8)Umeshita K, Fujiwara K, Kiyosawa K, et al:Operative morbidity of living liver donors in Japan. Lancet 362:687-690, 2003
9)Hashikura Y, Ichida T, Umeshita K, et al:Donor complication associated with living liver transplantation in Japan. Transplantation 88:110-114, 2009
10)日本肝移植研究会ドナー調査委員会:生体肝移植ドナーに関する調査.平成15年度厚生労働科学研究特別研究事業「生体肝移植における肝提供者の提供手術後の状況に関する研究」(主任研究者 里見進).2005 〔http://jlts.umin.ac.jp/images/donor_survey_full.pdf〕
掲載誌情報