1)Guidelines for the Use of Parenteral and Enteral Nutrition in Adult and Pediatric Patients, JPEN J Parenteral Enteral Nutr 17(4 Suppl):1SA-52SA, 1993
2)鈴木 裕,上野文昭,蟹江治郎,他:経皮内視鏡的胃瘻造設術ガイドライン,日本消化器内視鏡学会(監修):消化器内視鏡ガイドライン,第3版.医学書院,2006,pp 310-323
3)NPO法人PEGドクターズネットワーク/PEG・在宅医療研究会(HEQ)研究会,胃瘻に関する全国調査「胃瘻と栄養に関するアンケート」調査結果2005年12月
4)Grant JP:Comparison of percutaneous endoscopic gastrostomy with Stamm gastrostomy. Ann Surg 207:598-603, 1988
5)Rebeneck L, Wray NP, Peterson NJ:Long-team outcomes of patients receiving percutaneous endoscopic gastrostomy tubes. J Gen Intern Med 11:287-293, 1996
6)Sanders DS, Carter MJ, D'Silva:Survival analysis in percutaneous endoscopic gastrostomy feeding:a worse outcome in patients with dementia. Am J Gastroenterol 95:1472-1475, 2000
7)Cervo FA, Bryan L, Farber S:To PEG or not to PEG:a review of evidence for placing feeding tube in advanced dementia and the decision-making process. Geriatrics 61:30-35, 2006
8)Finucane TE, Christmas C, Travis K:Tube feeding in patients with advanced dementia:a review of the evidence JAMA 282:1365-1370, 1999
9)Gillick MR:Rethinking the role of tube feeding in patients whith advanced dementia. N Eng J Med 342:206-210, 2000
10)高齢者医療及び終末期医療における適切な胃ろう造設のためのガイドライン策定に向けた調査研究事業報告書.2010(平成22)年3月,NPO法人PDN発行
11)認知症患者の胃ろうガイドラインの作成:原疾患,重症度別の適応・不適応,見直し,中止に関する調査研究:調査研究事業報告書.2011年3月,PEGドクターズネットワーク
12)高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン—人工的水分・栄養補給の導入を中心として.平成24年6月27日,社団法人日本老年医学会
13)終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン.平成19年5月,厚生労働省発行