icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科77巻4号

2022年04月発行

特集 そろそろ真剣に考えよう 胃癌に対するロボット支援手術

デバイスの選択と手術の定型化

ロボット支援幽門側胃切除術の定型化—電気メスを用いる手術(Double bipolar法)

著者: 菊地健司1 柴崎晋2 宇山一朗34 須田康一25

所属機関: 1藤田医科大学岡崎医療センター外科 2藤田医科大学病院総合消化器外科 3藤田医科大学先端ロボット・内視鏡手術学講座 4藤田医科大学先端外科治療開発共同研究講座 5藤田医科大学高度情報医療外科学共同研究講座

ページ範囲:P.404 - P.409

文献概要

【ポイント】
◆当科がロボット支援手術胃切除術の導入初期より開発してきた「Double bipolar法」は,多関節機能を最大限に活かせる点や周囲臓器への熱損傷を比較的軽微に抑えられる点などから,従来の腹腔鏡手術と比較してより愛護的な手術を可能としている.
◆本稿の後半部分では,神経線維をメルクマールとする「outermost layer」と「内側アプローチ」を原則としたNo. 6の郭清や膵上縁の実際の郭清手技について,気を付けている点や郭清終了までのステップを中心に概説した.
*本論文中、[▶動画]マークのある図につきましては、関連する動画を見ることができます(公開期間:2025年4月末まで)。

参考文献

1)Kikuchi K, Suda K, Shibasaki S, et al:Challenges in improving the minimal invasiveness of the surgical treatment for gastric cancer using robotic technology. Ann Gastroenterol Surg 5:604-613, 2021
2)宇山一朗(監修),柴崎 晋,須田康一,菊地健司,他(編著):FUJITA'S TEXT2ロボット支援下幽門側胃切除D1+—セットアップの基本から実際の手術手技のコツまで.金原出版,2019,pp 1-121
3)Suda K, Man IM, Ishida Y, et al:Potential advantages of robotic radical gastrectomy for gastric adenocarcinoma in comparison with conventional laparoscopic approach:a single institutional retrospective comparative cohort study. Surg Endosc 29:673-685, 2015
4)Shibasaki S, Suda K, Nakauchi M, et al:Non-robotic minimally invasive gastrectomy as an independent risk factor for postoperative intra-abdominal infectious complications:A single-center, retrospective and propensity score-matched analysis. World J Gastroenterol 26:1172-1184, 2020
5)Nakauchi M, Suda K, Shibasaki S, et al:Prognostic factors of minimally invasive surgery for gastric cancer:Does robotic gastrectomy bring oncological benefit? World J Gastroenterol 27:6659-6672, 2021
6)柴崎 晋,須田康一,宇山一朗:【神経・神経叢を極める】コラム:胃切除術ではなぜoutermost layerが重視されるようになったのか? 臨外76:682-684,2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら