文献詳細
特集 よくわかる肛門疾患—診断から手術まで
総論
文献概要
【ポイント】
◆肛門管は組織学的に横紋筋と平滑筋とが併在しており,体性神経の支配による横紋筋と自律神経支配による平滑筋は刺激伝導のしくみにも大きな違いがある.
◆肛門管は組織学的に横紋筋と平滑筋とが併在しており,体性神経の支配による横紋筋と自律神経支配による平滑筋は刺激伝導のしくみにも大きな違いがある.
参考文献
1)隅越幸男,他:排便機構,(6)肛門外科の立場から.第28回大腸肛門病学会総会(久留米).大腸肛門誌27:254,1974
2)味村俊樹:便失禁の病態と論理的治療.消化器内科52:275-282,科学評論社,2011
3)野呂智仁,他:直腸肛門内圧測定・感覚検査の現状と問題点.消化器内科52:252,科学評論社,2011
4)小林弘幸:慢性便秘外来.p 203,集英社,2013
5)前田耕太郎,他:慢性便秘の論理的治療.消化器内科52(3):285,科学評論社,2011
6)内田好司,栗原浩幸:第3章 肛門管の生理.金井忠男(監修):肛門疾患—解剖から手術まで.南山堂,pp 45-50,2014
掲載誌情報