icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科77巻8号

2022年08月発行

特集 よくわかる肛門疾患—診断から手術まで

各論

裂肛の診断と治療

著者: 岡田有加12 山本哲久1 小澤毅士1 野澤慶次郎2 松田圭二2 橋口陽二郎2

所属機関: 1川口肛門胃腸クリニック 2帝京大学医学部下部消化管外科

ページ範囲:P.941 - P.948

文献概要

【ポイント】
◆裂肛とは肛門上皮に生じた非特異的潰瘍性病変の総称で,肛門三大疾患の中で痔核に次いでよくみられる疾患である.肛門後方に好発し,若年,女性に多いとされる.
◆原発性裂肛は経過によって急性裂肛と慢性裂肛に分類される.診断は問診と視診,指診でつくことが多い.
◆急性裂肛は痔疾注入軟膏による保存的治療,生活指導で治癒が望める.繰り返す場合や保存的治療で治癒せず慢性裂肛となった場合は手術治療の適応になる.
◆手術療法として用手的肛門拡張,側方内括約筋切開術,肛門形成術がある.
◆治療法の選択は,肛門疾患・直腸脱診療ガイドライン2020年版に記載されているフローチャートをもとに行うことができる.

参考文献

1)日本大腸肛門病学会:肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱 診療ガイドライン2020年版.南江堂,2020,pp 62-74
2)辻 順行,家田浩男:肛門専門病院における新患5447人の分析—特に3大肛門疾患と裂肛症例の分析.日本大腸肛門病会誌66:479-491,2013
3)稲次直樹:裂肛の病態と診断について.日本大腸肛門病会誌58:825-829,2005
4)淵之上弘道:裂肛の凍結療法.日本大腸肛門病会誌30:405-409,1997
5)Klosterhalfen B, Vogel P, Rixen H, et al:Topography of the Inferior Rectal Artery:A Possible Cause of Chronic Primary Anal Fissure. Dis Colon Rectum 32:43-52, 1989
6)Keighley MRB:Fissure in ano. Surgery of the Anus, Rectum and Colon. London. WB Saunders, 1993, pp 364-386
7)岩垂純一:裂肛の病態と,その治療:最近の知見を中心に.日本大腸肛門病会誌50:1089-1095,1997
8)岡空達夫:慢性裂肛の成因と外科的治療.日本大腸肛門病会誌64:879-882,2011
9)内田好司,栗原浩幸,金井忠男:肛門疾患—解剖から手術まで.南山堂,2014,pp 85-101
10)岡崎啓介,森永紀:裂肛の保存的治療(標準治療と最先端治療).日本大腸肛門病会誌74:540-549,2021
11)山腰英紀:裂肛.臨床外科74:707-711,2019
12)高野正太,伊禮靖苗,中村 寧,他:裂肛の手術療法—標準治療を中心に.日本大腸肛門病会誌74:550-556,2021
13)宮田美智也,家田浩男,川瀬恭平,他:裂肛の外科治療.日本大腸肛門病会誌58:835-839,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら