文献詳細
特集 ゲノム医学を外科診療に活かす!
ゲノム医療の最新動向
文献概要
【ポイント】
◆手術標本より研究用組織検体を採取する際には,病理診断に支障をきたさないよう,出血・壊死巣を回避し,がん部・非がん部を採取する.
◆臓器摘出後,室温で30分以内あるいは4℃保管3時間以内に研究用組織検体を採取し,2〜3 mm角に細切して急速凍結し,液体窒素保管容器あるいは超低温槽に保管する.
◆ホルマリン固定・パラフィン包埋標本の品質は,固定までの時間・固定時間・ホルマリンの種類と濃度に依存する.
◆手術標本より研究用組織検体を採取する際には,病理診断に支障をきたさないよう,出血・壊死巣を回避し,がん部・非がん部を採取する.
◆臓器摘出後,室温で30分以内あるいは4℃保管3時間以内に研究用組織検体を採取し,2〜3 mm角に細切して急速凍結し,液体窒素保管容器あるいは超低温槽に保管する.
◆ホルマリン固定・パラフィン包埋標本の品質は,固定までの時間・固定時間・ホルマリンの種類と濃度に依存する.
参考文献
1)一般社団法人日本病理学会:ゲノム研究用病理組織検体取扱い規定〔https://pathology.or.jp/genome/〕
2)一般社団法人日本病理学会(編):ゲノム研究用・診療用病理組織検体取扱い規程.2019年3月1日,羊土社
3)Kanai Y, Nishihara H, Miyagi Y, et al:The Japanese Society of Pathology Guidelines on the handling of pathological tissue samples for genomic research:Standard operating procedures based on empirical analyses. Pathol Int 68:63-90, 2018
掲載誌情報