icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科8巻6号

1953年06月発行

綜説

血液銀行の組織と運営

著者: 東陽一12

所属機関: 1日本赤十字社東京血液銀行 2日本赤十字社中央病院

ページ範囲:P.273 - P.282

文献概要

I.血液銀行の必要な理由
 血液銀行の必要性は,それを味わつて見て始めて解る.麦飯を食べていても,充分栄養はとれる筈ではあるが,一度白米を口にしたものは,その味は忘れ難く,再び麦飯を口にすることを望まないのと同じことが,新鮮血輸血と血液銀行による保存血輸血についても云い得るのである。即ち一度血液銀行の味を知つたものは,爾後今迄の新鮮血輸血を試みようとしない.吾々の日赤中央病院においては昭和26年春以来血液銀行による保存血輸血を試み出していたが,最近ある事情のため,一時その補給に不足を生じ,再び以前の新鮮血輸血に還らねばならなくなつたことがある.そして例の輸血協会から職業給血者を呼び集めたが,同型の者を必要量だけ集める苦心(折角来たものゝうちHb量の満足なものが少い)や,惡性疾患傳染の不安などで,医局からは保存血の補給の懇望や催促が矢のようであつた.日赤中央病院ではもう血液銀行なしでは到底やつて行けないことがはつきり解つた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら