icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科8巻6号

1953年06月発行

症例

瘢痕性攣縮及び関節強直に対する「ナイトロミン」局所注入療法

著者: 岩森茂1

所属機関: 1廣島醫科大學上村外科

ページ範囲:P.311 - P.313

文献概要

 1935年Bernblumが腫瘍の発育を抑制する物質として指摘したMusthard gasは第一次大戰にはNitrogen Musthard(以下N. Mと略す)として化学兵器の役割を演じたが再び医療方面に應用され,遂に10数年後,Gilman,Goodmann(1946)等により之が惡性腫瘍細胞の増殖に対し著明なる抑制効果を示す事を確認された.爾来本剤は惡性腫瘍の化学療法剤として一躍世界の脚光を浴び,石館教授及び其の門下により1),其れよりも毒性の少いN. MのN-oxideたるNitromin(以下N. mと略す)が創製されるや更に其の治療的應用範囲が著しく拡大された事は諸文献の示す通りである.即ち現在ではN. M及びNmが癌腫は勿論,白血病,淋巴肉腫,「ゼミノーム」,ホドキン氏病,骨髄腫,細網肉腫,ミクリッツ氏病等に対し,血管内或は直接腫瘍内注入により治効を示す事は衆人の認める所である.又此のN. M及びN. mの藥理及び作用機轉を應用して最近では,或は「ロイマ」に2),或は神経痛に,或は又其の稀釈溶液を局所的應用し,「ケロイド」や手術創瘢痕の整形に用いる等種々な報告にも接する.殊に山田氏3)のN. Mの局所的應用に関する研究は治療剤としてのN. Mの一新分野を開いたとも云うべき非常に興味のある仕事である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら