icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科9巻2号

1954年02月発行

綜説

上腕骨顆上骨折に対するキルシュナー鋼線固定法の考察

著者: 橋倉一裕1 千田武1 伊藤邦彥1 米田忠久1 松丸禎夫1

所属機関: 1國立東京第一病院整形外科

ページ範囲:P.81 - P.85

文献概要

まえがき
 日常屡々経驗する小児の上腕骨顆上骨折に対する治療法は殆んど完成の域に達したかの感を有するが実際には神中氏が指摘する如く本骨折は整復及び固定に充分の経驗技術を要するために変形治癒が少なからず見られ,必ずしもすべての症例に於いて満足すべき成績が得られていないようで,片山氏も尚お改良の余地を有する治癒域であろうと述べている.周知の如く骨折に対しては原則的に非観血的整復固定法を行うべきであるが,治療の促進治療期間の短縮並びに継発的合併症の予防のためにはより合理的効果的療法を取らなくてはならない.最近屡々施行されている骨折固定法の一つとしてキルシュナー鋼線固定法が應用され,Dieterle Murray, Telson, Wheelden,天兒,水野,宮城,永井,原田等の諸氏は大腿骨頸部,下腿骨,鎖骨,上腕骨,前腕骨,顔面等の骨折に対して経驗し,良成績を挙げている.然し上腕骨顆上骨折に対するキルシュナー鋼線固定の應用経驗例は少く,非観血的にはSwenson A. L(1948)が應用し,観血的にはDonchess J. C.(1949)が後方縦切開より侵入整復固定例を発表して居り,更に松野奥田(1952)は5例の経驗報告を行つているが,いづれも固定の確実性と早期運動訂能の利点を挙げている.吾々も同様な方法で昭和26年来観血的整復を要する11例について経驗し,比較的良成績を得たので2,3の考察を行つて見た.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら