icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科9巻6号

1954年06月発行

綜説

九大整形外科教室に於けるVaridaseの使用経験について

著者: 山本眞1 八木正1

所属機関: 1九州大学医学部整形外科教室

ページ範囲:P.371 - P.375

文献概要

 1933年Tillett及びGarner等は,溶血性連鎖状球菌の培養濾液中に,人血清中のオイグロブリンの有する線維素溶解物質を賦活せしめ,凝固人線維素を液化する酵素Streptokinase及びデスオキシリボ核酸蛋白を加水分解するStreptodornaseを発見し,Tillett,Sherry等が,この両酵素が血胸,血腫,膿胸等の線維性,化膿性の浸出液に溶解的に作用し,又各種の外科的感染症に対して局所的に有効である事を報告して以来,酵素の利用による新しい治療面が開かれてきたのであるが,私達は最近American-cyanamid会社Lederle研究所のVaridaseを試用し,使用例20に達したので一先ずその経験について御報告してみたいと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら