icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科9巻8号

1954年08月発行

綜説

噴門癌の隣接臓器に対する浸潤程度のX線学的判定について

著者: 石川義信1 又重常雄1

所属機関: 1東北大学医学部桂外科教室

ページ範囲:P.493 - P.499

文献概要

 噴門癌で手術の難易及び,適不適を決定する重要因子は周辺に対する浸潤の程度であり,噴門外への浸潤の無いものは巨大な腫瘍ても容易に剔出可能であるのに反して,たとえ原病巣が少しでも噴門周辺に転位浸潤の高度のものは非常な困難を認め或いは手術不能となる.即ち肝,脾門部,膵,横行結腸,横隔膜裂口部及び後腹膜への浸潤が問題となり,特に後腹膜への転位,浸潤の程度が,手術の難易,適不適を決定すること大である.
 噴門癌の手術適応及び噴門部周辺の状態をX線診断に依り判定せんとする試みはSherman1)Pack2)James3)Sweet4)大辻5)其の他数多くの人々に依つてなされているが,大低の人々は腫瘍に依る陰影欠損位置及び其の広がり方から,想像するだけであり,James3)のみが後腹膜の淋巴腺に関して述べている.然し彼も腹腔動脈根部の淋巴腺の状態は把握できないとしている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら