icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床婦人科産科11巻7号

1957年07月発行

雑誌目次

綜説

診査切除の術式及び危険性について

著者: 関繁雄

ページ範囲:P.439 - P.446

まえがき
 子宮頚癌の早期診断法として,多くの研究報告があるが,古くはSchiller(1928)の沃度反応,Hinselmann(1925)のKolposkopieあり,前者は沃度陰性と癌性と同意義ではないが病変の有無はこれにて見分けつき補助診断法としては簡単で価値がある。後者はその価値につき既に今迄に述べられている。最近石川22)の独乙に於ける細胞学的診断法と題する文献紹介にその価値を細胞学的診断と対比して述べられている。いずれにせよ実際上此の検査法は高価な設備を要し,且つ面倒であるのと,これのみでは確診のつかぬ処から近年特に用いられていると云う方法ではない。近くは正常組織でも癌組織でも絶えず表面より細胞を剥脱していると云う事実に基きこの細胞を腟内容中に発見せんとするPapanicolaou & Traut11)(1941)のvaginal smear methodがある。以来多数の追試発表があり,大いにその価値が認められた。特に子宮頚部の上皮内癌に関する研究は急速な発展を来し,之が早期検出の刺戟は頚癌の問題を最近著しく変えて来たと云うことは疑いない。然しこの方法も近時色々と批判が加えられ,水野34)35)のこれについての詳細な論文及び2,3の文献,論評にて,大凡本法についても終止符をうたれた様で,細胞学的限界を充分認識し本法を徒らに過少或は過大評価することなければ本法の価値は充分に発揮されると思う。

臨床原著

妊婦血清鉄量と胎盤総Non-Hemin鉄量の消長

著者: 小川仙一

ページ範囲:P.447 - P.450

まえがき
 胎児の貯蔵鉄,或いはHemoglobin合成に利用ざれる鉄等,胎児の生育に必要な鉄は他の栄養素と共に,胎盤の複雑な機構を通して母体から供給され,母体はそのために潜在性鉄欠乏の状態に陥ることが一般に知られているが,最近における放射性鉄の利用と,Non-Hemin鉄についての研究の進歩は,胎盤の鉄輸送に関する知見に1つの発展をもたらした。即ち,母体から胎児への鉄の供給は,従来母体赤血球が胎盤絨毛膜で溶血を起し,Hemoglobin分子が分解して,胎児へ輸送される鉄が出来ると想像されていたが,Pommerenke等1)の実験から,胎児鉄の源泉は母体血清鉄であると考えられ,それが何等かの過程を経て,胎盤を通過して胎児に移行するのでおるが,その際胎盤Non-Hemin鉄が関与しているらしい。Nyl—ander2)はラットにつき,銅直3)はモルモットについてこれの定量を試みているが,未だ人胎盤について遂月的消長を追及した報告を見ない。著者は妊娠経過に伴う母体血清鉄量と,胎盤総Non—Hemin鉄量の消長について実験を行つたので,その成績について報告する。

Thiamylal Sodium (P.)イソゾール麻醉に就いて

著者: 浜田豊之

ページ範囲:P.451 - P.456

緒言
 1932年WeeseがEvipan natriumを創製し,その後本剤が我が領域に漸次応用された。ついで1934年にはEvipanの欠点を補つたPentothalが出現しEvipanより麻酔の導入覚醒が円滑で調節性に富み,その持続が10分内外であるとして好評を得ていたが,更に1948年BywatherによりSuritalが合成され,このものの無痛効果がPentothalより強度であるとの使用報告がある。即ち長内等はRavonal 0.3gr.Amipan 0.3grを交互に使用した場合の導入並に覚醒時間には差はないが深麻酔維持はAmipan Sodaの方が約2倍長いが,その反面血圧下降頻度が2倍に増大し覚醒期の副作用も約5倍で特に嘔吐が多いと報告し,松沢等も副作用中嘔吐3例でRavonalよりAmipau Sodaが多いとして居るが,呼吸関係には格別の差はなく無痛効果は前者よりも,優れて居ると報告し,高原等もPentothalはAmipanSodaより副作用は尠く,特に危険な呼吸停止は皆無であつたが,嘔吐は多いと述べて居り,篠原等は呼吸抑制が多少あると報告している。而して従来のSuritalはSurital Sodiumの合成時に,この異性体が混入しているためとされ,今回この異性体を含有しないThiamylal Sodium (P.)イソゾールを使用したので,その成績について報告する。

気象と産婦人科疾病

著者: 竹内美奈子 ,   手島洋子 ,   郡延夫

ページ範囲:P.458 - P.460

I.緒言
 日常生活において,1日の天候が快晴であれば気分も晴れ晴れとして仕事の能率も上るに反して,逆にじめじめとした悪天候の日には何となく気分がすぐれず,仕事の能率が低下しがちなことはわれおれのしばしば経験するところである。
 外部環境の変化が人体の生理的機能に及ぼす影響に関しては,近時各方面から研究が進められつっあるが,その多くは,一方では自律神経系を通じて神経性に,他方では下垂体前葉と末梢内分泌臓器とのいわゆるunbalanceにより,Environ-mental stressとして生体に作用するものと考えられる。

我が教室に於ける腟式不妊手術とその遠隔成績

著者: 藤井純一 ,   山野内定隆 ,   上田倭雄 ,   岡武

ページ範囲:P.461 - P.464

はしがき
 戦後諸般の社会情勢から家族計画として産児制限が叫ばれ,そのため受胎調節が強く要求されるようになつた。しかし受胎調節は避妊薬,器具,技術を必要とし,相当の理解力,研究心,実行力を要するので実際問題として言い易く行い難く,屡々失敗してその都度人工妊娠中絶を繰り返している現況である。従って多産を理由として頻回中絶する患者に対して永久不妊の必要を痛感するものである。そのためか昭和27年優生保護法の大巾改正以来不妊手術を希望するものが増加したが,術後の再妊娠或は後障害に関して色々と耳にされ又発表されてもいる。我が教室に於いても昭和30年原口等1)が不妊手術の違隔成績について報告しているが,その後更に例数も増加したので,増加分を調査し前報告の結果と合わせてこゝに報告する。

症例研究

性器結核発生と腹膜炎との関係—頻回開腹により腹膜炎の経過を観察した症例に就いての検討

著者: 江口洋一 ,   久保英一郎

ページ範囲:P.467 - P.471

はしがき
 女子性器結核と結核性腹膜炎とは密接な関係にあることは周知の事実であり,性器結核の発生方式については,性器結核特に卵管結核が腹膜結核より先に発生するか,逆に腹膜結核のために卵管結核が発生するか,或は両者同時に発生するか等種々の問題が提起され議論されている。それらの問題並に両者の合併等については,本邦では柳井1)(1930),篠田5)8)(1942),馬島11)(1951),稲見16)(1953),阿保17)(1954)等の報告があるが,その多くは主として病理解剖所見に依っている。一方性器結核の臨牀検査は近年著しく進歩し,その診断は比較的容易になつた。吾々は東北大学医学部附属病院産婦人科で最近5年間(1950〜1954)に発見した性器結核患者339例(国立宮城療養所で発見した41例を含む)中94例に開腹手術を行つたので上記問題点を臨床的観点から追求した。

子宮筋腫を伴う卵管溜水腫茎捻転の1例

著者: 池田猪三郎

ページ範囲:P.473 - P.475

緒言
 卵管溜水腫の茎捻転は卵巣嚢腫の茎捻転に比し稀で,1891年Bland-Suttonが初めて記載して以来,本邦・欧米を通じて報告された例は,赤松・舟木によると150例に満たない。
 吾々も最近子宮筋腫を伴う超手拳大右側卵管溜水腫茎捻転の1例を経験したので報告する。

分娩後に発生した腟外陰血腫3例に就いて

著者: 岩本千鶴子

ページ範囲:P.477 - P.479

いとぐち
 分娩時及び分娩後に腟壁及び外陰周囲の血管又は静脈叢が断裂して起る大腟血腫竝びに大陰血腫は比較的稀なものとされ,その報告は我国でも既に最近10余を数えるが,私は今回その2例を経験したので病歴の1例をあわせ,その3例を報告し併せてその頻度,分娩回数及び年齢との関係,発生時期,発生部位,原因,治療を文献により考察した。

卵管溜水腫茎捻転の1例

著者: 時光一実

ページ範囲:P.481 - P.483

緒論
 卵管溜水腫は卵管炎に続発し,吾々は診療上屡々両側或は一側に認められるが,その茎捻転は卵巣嚢腫茎捻転と異なり甚だ稀な疾患とされている。従つてその報告例も少い。私は最近右側卵管溜水腫茎捻転の一例を経験したので報告致します。

重症晩期出血の1例

著者: 中沢理 ,   白川直弘

ページ範囲:P.485 - P.487

緒言
 胎盤娩出直後,或いは,分娩第三期に於ける大出血は,所謂子宮弛緩症として,屡々遭遇するが,分娩後数日以上を経過して出現する所謂重症晩期出血は,比較的稀なものである。我々は,最近,分娩後,1時間後に始まり,一旦止血せるも,更に産褥12日目,24日目に出血が反復し,極めて重症なショックを併発し,大量輸血・子宮全剔出に依り,生命を救い得,且,肉眼的所見から考えられた子宮不全破裂・子宮腫瘍等の診断も,組織学的には否定し得た,所謂晩期出血と思われる稀な1例に遭遇したので報告する。

子宮筋腫と誤れる異物

著者: 白石水内

ページ範囲:P.487 - P.489

緒言
 腹腔内異物の報告は多いがその中で開腹術時の遺残ガーゼが最も多い。其の他止血鉗子縫合針,釘,硝子片,刃物の破片,石灰化せる死亡胎児,木材の一部分弾片等種々の報告がある。
 而して由来,生体は体内異物に対してその防禦機序として之を被包し無害ならしめんとし,或は体外に排除せんとするものであるから,その異物の原型が著しく変化又質的にも変化する事が多く又その存在場所も段々変るものである,従つて多くの腹腔内異物の由来原因に関してはその型大きさ,数。成分,種類等に依り侵入到達経路を推定し得る。又既往症及び現症を問診して開腹術時の遺残或は胃腸管の穿通により腹腔内到達或は誤飲に依る等のことが或る程度推定される場合も可能であるが,しかし全く不明で偶然に発見され推定に苦しむ場合もある。余は最近某開業医で子宮筋腫と診断され当科でも同様の診断で開腹し,これが子宮前壁異物なる事を知ったが其の摘出異物が如何なる物質か又侵入経路も全く不明の子宮異物を認めたので報告する。

診療室

抗ヒスタミン剤「アレルギン」の使用経験に就いて

著者: 奥山通雄

ページ範囲:P.491 - P.496

緒言
 アレルギー性疾患に従来より抗ヒスタミン剤が一般に使用されているが,この種薬剤には常に一種の副作用が伴う事も知られている。
 アレルギンは従来の抗ヒスタミン剤に比し毒性も少く,不快な副作用も無く,しかもその作用が強力で,従来の抗ヒスタミン剤の1/5〜1/10で優れた効果が得られると云われている。

海外文献抄録

去勢せる脾内卵巣移植鼠の研究,他

著者:

ページ範囲:P.498 - P.499

 ratを第3週に去勢して,この卵巣を脾内移植し,生後6ヵ月乃至1年間観察した。脾内卵巣移植せる去勢動物と,対照動物との体重増加は,この両者に共に認められたが,体重増加は去勢動物の方に著明だつた。脾内卵巣移植を行つた去勢鼠を,生後1年目に屠殺して卵巣を検するに,金動物の卵巣は顆粒膜組胞腫病となつていたり卵巣脾内移植した鼠中一部はパラビオーゼとしたが,共に重量の増加は20%〜30%を越えない.1年目に剖険するに,単に去勢したのみの鼠と,去勢した後卵巣脾内移植せる鼠を比較するに,下垂体と副腎皮質は組織学的に差が認められた。脾内卵巣移植鼠の下垂体摘出を行うと,この卵巣腫瘍に組織学的変化が見られるが,下垂体摘出を行つても顆粒膜細胞腫は完全に消失することがない。Estrogenを隔日に1日 5μgづつ投与するも,6〜12ヵ月間後に見ても,脾内卵巣に変化を来さない。

基本情報

臨床婦人科産科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1294

印刷版ISSN 0386-9865

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻12号(2022年12月発行)

今月の臨床 帝王切開分娩のすべて―この1冊でわかるNew Normal Standard

76巻11号(2022年11月発行)

今月の臨床 生殖医療の安全性―どんなリスクと留意点があるのか?

76巻10号(2022年10月発行)

今月の臨床 女性医学から読み解くメタボリック症候群―専門医のための必須知識

76巻9号(2022年9月発行)

今月の臨床 胎児発育のすべて―FGRから巨大児まで

76巻8号(2022年8月発行)

今月の臨床 HPVワクチン勧奨再開―いま知りたいことのすべて

76巻7号(2022年7月発行)

今月の臨床 子宮内膜症の最新知識―この1冊で重要ポイントを網羅する

76巻6号(2022年6月発行)

今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理―親子関係・医療制度・虐待をめぐって

76巻5号(2022年5月発行)

今月の臨床 妊娠時の栄養とマイナートラブル豆知識―妊娠生活を快適に過ごすアドバイス

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号 最新の不妊診療がわかる!―生殖補助医療を中心とした新たな治療体系

76巻3号(2022年4月発行)

今月の臨床 がん遺伝子検査に基づく婦人科がん治療―最前線のレジメン選択法を理解する

76巻2号(2022年3月発行)

今月の臨床 妊娠初期の経過異常とその対処―流産・異所性妊娠・絨毛性疾患の診断と治療

76巻1号(2022年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて

75巻12号(2021年12月発行)

今月の臨床 プレコンセプションケアにどう取り組むか―いつ,誰に,何をする?

75巻11号(2021年11月発行)

今月の臨床 月経異常に対するホルモン療法を極める!―最新エビデンスと処方の実際

75巻10号(2021年10月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅱ)―分娩時・産褥期の処置・手術

75巻9号(2021年9月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅰ)―妊娠中の処置・手術

75巻8号(2021年8月発行)

今月の臨床 エキスパートに聞く 耐性菌と院内感染―産婦人科医に必要な基礎知識

75巻7号(2021年7月発行)

今月の臨床 専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法―予期せぬ合併症で慌てないために

75巻6号(2021年6月発行)

今月の臨床 大規模災害時の周産期医療―災害に負けない準備と対応

75巻5号(2021年5月発行)

今月の臨床 頸管熟化と子宮収縮の徹底理解!―安全な分娩誘発・計画分娩のために

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号 産婦人科患者説明ガイド―納得・満足を引き出すために

75巻3号(2021年4月発行)

今月の臨床 女性のライフステージごとのホルモン療法―この1冊ですべてを網羅する

75巻2号(2021年3月発行)

今月の臨床 妊娠・分娩時の薬物治療―最新の使い方は? 留意点は?

75巻1号(2021年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート―患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ

74巻12号(2020年12月発行)

今月の臨床 着床環境の改善はどこまで可能か?―エキスパートに聞く最新研究と具体的対処法

74巻11号(2020年11月発行)

今月の臨床 論文作成の戦略―アクセプトを勝ちとるために

74巻10号(2020年10月発行)

今月の臨床 胎盤・臍帯・羊水異常の徹底理解―病態から診断・治療まで

74巻9号(2020年9月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅱ)―母体合併症の影響は? 新生児スクリーニングはどうする?

74巻8号(2020年8月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅰ)―どんなときに小児科の応援を呼ぶ?

74巻7号(2020年7月発行)

今月の臨床 若年女性診療の「こんなとき」どうする?―多彩でデリケートな健康課題への処方箋

74巻6号(2020年6月発行)

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療―患者特性に応じた管理・投薬のコツ

74巻5号(2020年5月発行)

今月の臨床 エコチル調査から見えてきた周産期の新たなリスク要因

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号 産婦人科処方のすべて2020―症例に応じた実践マニュアル

74巻3号(2020年4月発行)

今月の臨床 徹底解説! 卵巣がんの最新治療―複雑化する治療を整理する

74巻2号(2020年3月発行)

今月の臨床 はじめての情報検索―知りたいことの探し方・最新データの活かし方

74巻1号(2020年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 周産期超音波検査バイブル―エキスパートに学ぶ技術と知識のエッセンス

73巻12号(2019年12月発行)

今月の臨床 産婦人科領域で話題の新技術―時代の潮流に乗り遅れないための羅針盤

73巻11号(2019年11月発行)

今月の臨床 基本手術手技の習得・指導ガイダンス―専攻医修了要件をどのように満たすか?〈特別付録web動画〉

73巻10号(2019年10月発行)

今月の臨床 進化する子宮筋腫診療―診断から最新治療・合併症まで

73巻9号(2019年9月発行)

今月の臨床 産科危機的出血のベストマネジメント―知っておくべき最新の対応策

73巻8号(2019年8月発行)

今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて

73巻7号(2019年7月発行)

今月の臨床 卵巣刺激・排卵誘発のすべて―どんな症例に,どのように行うのか

73巻6号(2019年6月発行)

今月の臨床 多胎管理のここがポイント―TTTSとその周辺

73巻5号(2019年5月発行)

今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理―見つけたらどう対応するか

73巻4号(2019年4月発行)

増刊号 産婦人科救急・当直対応マニュアル

73巻3号(2019年4月発行)

今月の臨床 いまさら聞けない 体外受精法と胚培養の基礎知識

73巻2号(2019年3月発行)

今月の臨床 NIPT新時代の幕開け―検査の実際と将来展望

73巻1号(2019年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 エキスパートに学ぶ 女性骨盤底疾患のすべて

72巻12号(2018年12月発行)

今月の臨床 女性のアンチエイジング─老化のメカニズムから予防・対処法まで

72巻11号(2018年11月発行)

今月の臨床 男性不妊アップデート─ARTをする前に知っておきたい基礎知識

72巻10号(2018年10月発行)

今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント─成因から管理法,母児の予後まで

72巻9号(2018年9月発行)

今月の臨床 症例検討会で突っ込まれないための“実践的”婦人科画像の読み方

72巻8号(2018年8月発行)

今月の臨床 スペシャリストに聞く 産婦人科でのアレルギー対応法

72巻7号(2018年7月発行)

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群─PIHからHDPへ

72巻6号(2018年6月発行)

今月の臨床 がん免疫療法の新展開─「知らない」ではすまない今のトレンド

72巻5号(2018年5月発行)

今月の臨床 精子・卵子保存法の現在─「産む」選択肢をあきらめないために

72巻4号(2018年4月発行)

増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド─いまのトレンドを逃さずチェック!

72巻3号(2018年4月発行)

今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線

72巻2号(2018年3月発行)

今月の臨床 ホルモン補充療法ベストプラクティス─いつから始める? いつまで続ける? 何に注意する?

72巻1号(2018年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科感染症の診断・管理─その秘訣とピットフォール

71巻12号(2017年12月発行)

今月の臨床 あなたと患者を守る! 産婦人科診療に必要な法律・訴訟の知識

71巻11号(2017年11月発行)

今月の臨床 遺伝子診療の最前線─着床前,胎児から婦人科がんまで

71巻10号(2017年10月発行)

今月の臨床 最新! 婦人科がん薬物療法─化学療法薬から分子標的薬・免疫療法薬まで

71巻9号(2017年9月発行)

今月の臨床 着床不全・流産をいかに防ぐか─PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー

71巻8号(2017年8月発行)

今月の臨床 「産婦人科診療ガイドライン─産科編 2017」の新規項目と改正点

71巻7号(2017年7月発行)

今月の臨床 若年女性のスポーツ障害へのトータルヘルスケア─こんなときどうする?

71巻6号(2017年6月発行)

今月の臨床 周産期メンタルヘルスケアの最前線─ハイリスク妊産婦管理加算を見据えた対応をめざして

71巻5号(2017年5月発行)

今月の臨床 万能幹細胞・幹細胞とゲノム編集─再生医療の進歩が医療を変える

71巻4号(2017年4月発行)

増刊号 産婦人科画像診断トレーニング─この所見をどう読むか?

71巻3号(2017年4月発行)

今月の臨床 婦人科がん低侵襲治療の現状と展望〈特別付録web動画〉

71巻2号(2017年3月発行)

今月の臨床 産科麻酔パーフェクトガイド

71巻1号(2017年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 性ステロイドホルモン研究の最前線と臨床応用

69巻12号(2015年12月発行)

今月の臨床 婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント─各領域のエキスパートに聞く

69巻11号(2015年11月発行)

今月の臨床 婦人科腹腔鏡手術の進歩と“落とし穴”

69巻10号(2015年10月発行)

今月の臨床 婦人科疾患の妊娠・産褥期マネジメント

69巻9号(2015年9月発行)

今月の臨床 がん妊孕性温存治療の適応と注意点─腫瘍学と生殖医学の接点

69巻8号(2015年8月発行)

今月の臨床 体外受精治療の行方─問題点と将来展望

69巻7号(2015年7月発行)

今月の臨床 専攻医必読─基礎から学ぶ周産期超音波診断のポイント

69巻6号(2015年6月発行)

今月の臨床 産婦人科医必読─乳がん予防と検診Up to date

69巻5号(2015年5月発行)

今月の臨床 月経異常・不妊症の診断力を磨く

69巻4号(2015年4月発行)

増刊号 妊婦健診のすべて─週数別・大事なことを見逃さないためのチェックポイント

69巻3号(2015年4月発行)

今月の臨床 早産の予知・予防の新たな展開

69巻2号(2015年3月発行)

今月の臨床 総合診療における産婦人科医の役割─あらゆるライフステージにある女性へのヘルスケア

69巻1号(2015年1月発行)

今月の臨床 ゲノム時代の婦人科がん診療を展望する─がんの個性に応じたpersonalizationへの道

icon up
あなたは医療従事者ですか?