icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科17巻9号

1963年09月発行

文献概要

連載講座 胎盤から学ぶ・1【新連載】

胎盤の検査法

著者: 相馬広明1

所属機関: 1東京医科大学産婦人科

ページ範囲:P.725 - P.727

文献購入ページに移動
 「分娩後,胎盤の検査を自分の手でしますか,それともほとんどその検査は助産婦に任せきりですか。或いはそのまま放置して検査はしませんか」という質問を産科医の一人一人に訊ねたとすれば,正直にいつて現状では,自分の手で必らず胎盤の検査をしているといい切れるドクターは,まず極めて少ないのではなかろうか。私自身もBoston Lying-In Hospitalで,Dr.Benirschkeに指導されるまでは,胎盤の検査については,全く粗雑な知識しか持たなかつた。
 これは万人の認める胎盤に対する妊娠中の内分泌学的な価値は別として,胎盤そのものについて,誰しも子宮内での胎児の栄養器官としての意義を認めていても,従来の胎盤に対する本邦での産科学の取扱いは,単なる後産として胎児の附属物の域を脱せず,或いは児に比べてはWaste-basket式な扱いようであつたことに,胎盤軽視の傾向を生じたと考える。そしてこれが胎盤検査への興味を削減させていたとも考えられる。そのため胎盤の検査項目も一応分娩記録欄には記載されてあつても,たとえば主としてその重量や臍帯の長さにのみ終始して,いわば胎盤のもつ宝庫を掘り出すような検査法が施行されていなかつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?