icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床婦人科産科22巻12号

1968年12月発行

雑誌目次

特集 婦人科造影の臨床

子宮卵管造影手技

著者: 山口龍二 ,   藤山忠信

ページ範囲:P.1011 - P.1017

はじめに
 子宮卵管造影法(Hysterosalpingography,HSG)は,最初は卵管の通過性を知る目的で始められたが,その後の進歩によつてその応用範囲は現在子宮卵管疾患のほとんどにわたり,また優秀な造影剤の開発によつてかつては禁忌とされた性器出血,子宮外妊娠などの場合にも積極的に用いられるようになつた。今や本法は婦人科領域における診断学にとって不可欠なものとなっている。本稿においては,既に日常の検査法として半ば常識化されている点を整理し,われわれの行なつている方法を中心としてHSG撮影手技について解説を試みたい。

子宮卵管造影法の臨床読影上の二,三の問題

著者: 貴家寛而

ページ範囲:P.1019 - P.1026

はじめに
 子宮卵管造影法が婦人科疾患の診断の目的に試みられてから,半世紀余り経過した。当初は実施に際していろいろの危惧が少なくなく,可成りの問題がないでもなかつたが,その後の造影剤の改良,レ線装置の進歩とともに,本法の臨床的価値は再びみなおされ,普及し一般化し,現在では婦人科領域の診断には欠くことの出来ない方法となつてきている。
 元来,婦人科的診断の方法としては"内診"がいわば唯一のものであつたが,この種の感覚的な,特別の慣れと"かん"を必要とする半面,多分に客観性に乏しい方法は近代性に欠き,科学的でないという批判がこの新しい造影法を臨床に導入させる大きな動機になつたようであり,とくに,若い人達から強く歓迎され,戦後は広く普及するに至つたように思える。

リンパ系造影法の手技

著者: 鈴木雅洲 ,   渡部侃

ページ範囲:P.1027 - P.1031

はじめに
 リンパ管あるいはリンパ節に造影剤を注入することにより,これをレ線学的に診ようとする試みは,Funaokaら(1930)1), Carvalhoら(1931)2)が最初である。しかし,これらはいずれも満足すべき結果は得られず,臨床的に応用されるまでにはいたらなかつた。これまでの方法は造影剤を組織内へ注入し間接的にリンパ系にとり入れられるのを待つて造影する間接的造影法であつたが,これに反し,Kimmonthら(1954)3,4)によつて下肢のリンパ浮腫の研究のために考案された直接リンパ管内に造影剤を注入するいわゆる直接法が開発された。これは低迷していた本造影法にとつて画期的なものであつた。その後Etiodolなどの油性造影剤の登場により5),この直接法は急速に確立されるにいたつた。
 近年,臨床各科において本法は広く用いられ,その基礎的・臨床的研究は数多く報告されている。ことに,婦人科,外科,泌尿器科,放射線科などの各領域においては,本造影法はその悪性腫瘍やそれらリンパ節転移の診断法の一つとしてrou-tineの検査法として高く評価されている。

リンパ造影の臨床応用—リンパ節転移診断

著者: 小森昭 ,   山口斌

ページ範囲:P.1033 - P.1039

はじめに
 脈管造影が,産婦人科領域でも盛んに臨床応用される機運にある。この中でも特にリンバ系造影は婦人性器癌特に子宮頸癌,腟癌及び外陰癌の転移診断に対しもつとも有力な方法としていち早く臨床に応用された。しかし,造影されたリンパ系写真を読影するには,胸部X線写真の読みと同様骨盤リンパ系解剖学の充分な知識とかなりの熟練さが必要である。
 たとえばリンパ節の明らかな陰影欠損像のごとき明瞭な写真がえられた場合には,転移の判読は容易であるが,それ以外の場合には造影写真は余り役にたたないのが現状である。しかし,それでも万が一明瞭な写真がえられて,リンパ節転移を完全否定または完全肯定ができれば幸であるという位の淡い期待をいだいて本法を施行しているわけである。

リンパ造影の臨床応用—子宮頸癌の問題を中心に

著者: 新太喜治

ページ範囲:P.1041 - P.1048

はじめに
 癌患者の治療に際して,その予後を左右する最大の因子は癌病巣進展の程度である。子宮頸癌の進展を5段階に分ける臨床進行期国際分類の治療成績をみても,この事実が客観的に示されている(表1)。従つて適切な治療を行なうためには,治療開始に先だつて癌進展の状態を可能なかぎり正確に知ることが必要である。そのためには普通の視触診のみによる方法では不十分であり,客観性にも乏しいと言わざるをえない。癌の進展状況についての正確な診断を下すためには,進んだ新しい検査法をとり入れることが望ましい。リンパ造影法の実用化により,予後と関係の深いリンパ節癌転移の診断がある程度可能になり,更に骨盤壁リンパ節の所在部位を明らかにすることによつて,治療面への応用が開けてきたことは大きな進歩である。われわれは昭和37年以降,子宮頸癌患者にリンパ造影法を応用して癌転移の実態を明らかにし,本法の有用性について発表してきた。今回はリンパ造影法の臨床応用に際して,基礎となるリンパ節癌転移の実態と,頸癌手術療法および放射療法における実施成績を中心に,われわれの経験を述べてみたい。リンパ節の解剖学的事項やリンパ造影法の手技については前述されているので省略する。

骨盤動脈撮影—絨毛性腫瘍を中心として

著者: 川島吉良 ,   中島貞利 ,   伊藤巌 ,   可世木成明 ,   佐久間貞行

ページ範囲:P.1049 - P.1057

はじめに
 産婦人科領域における血管造影はDos Santos(1931),Coutts (1935)らの報告に始まり,その後Seldinger (1953)氏法の普及に伴い,骨盤内腫瘍のみならず胎盤の附着部位,子宮胎盤循環,子宮外妊娠に関する諸家の報告がある。
 なかでも絨毛性腫瘍のごとき血行に富むものの診断には価値が認められている。Borell (1955)一派は絨毛性腫瘍(以下絨腫瘍と略す)に特有な血管像を指摘し胞状奇胎(以下胞奇と略す)と破壊性奇胎(以下破奇と略す)・絨毛上皮腫(以下絨腫と略す)とを鑑別し得ると述べた。本邦においては相馬ら(1959)は絨腫瘍全体としての血管像について着目した。

産婦人科領域における静脈造影法の応用

著者: 山下澄雄 ,   鷲尾元夫 ,   大賀祐造 ,   大森千里 ,   児玉隆 ,   平津とめ子 ,   西田芳矢

ページ範囲:P.1059 - P.1064

はじめに
 近年,脈管造影の進歩には目覚しいものがあり,臨床的にも広く利用されつつある。
 産科婦人科領域においても骨盤臓器の状況,脈管系の形態,血液循環状態等を明確に把握し,正確なる診断のもとに,例えば骨盤内腫瘍に対しては手術療法,放射線療法あるいは化学療法等の選択,組合わせにより適切なる療法が可能になり,また器質的変化の認められない機能的疾患に対しても連続的撮影を行なうことによりその病態を客観的に認識し得ることが可能になり,脈管造影法の応用は今後ますます拡大普及するものと思われる。

--------------------

故 安藤畫一先生追悼

著者: 長谷川敏雄 ,   藤井久四郎 ,   小林隆 ,   野嶽幸雄

ページ範囲:P.1005 - P.1009

略歴
明治18年 10月31日大分県に生まる.
〃44年  京都帝国大学医学部卒業

外国文献

子宮内輸血/流産後妊婦の無形成貧血

ページ範囲:P.1026 - P.1026

 Rhイソ免疫の著しい場合,子宮内輸血がひろく世界各地で行われているが,これが胎児に及ぼす免疫効果はHrushovetz(Canad. M.A.J.92;137.1965),Githens(Intrau-terine Transfusion and Erythrobla-stosis, Butterfield,1966)らが先づ注目し,Sterzl(Adv.Immunol.,6;337,1967),Jones(Brit.M.J.,2;440,1967)の報告をみる。
 著者は子宮内輸血をうけた2児(33週と34週)について,子宮内輸血各2回後4週で,まず,臍帯血をしらべた。1例(33週の方)は成人赤血球53%,核分裂30,性染色体XX, donorのリンパ球O,2例(34週の方)は成人血83%,核分裂28,性染色体XY, donorリンパ球57%。donorのリンパ球の存在は著しく異つていた。さらに免疫グロブリン(mg/100ml)は,1例(33週)IgG 800, IgM 12.0, IgA 9.55,2例(34週)はIgG 720, IgM 16.5,IgA 6.5で相似てをり,とくにIgAが検出された点が注目された。輸血した血液のリンパ球をphytohaemaglutinin培養すると,核分裂は1,000個につき3〜8個見出され,またtransformした形態がみとめられた。

薬の臨床

妊娠貧血の治療について—特に鉄・アスコルビン酸およびV.Eの三者併用療法

著者: 藤森博 ,   浅桐英男 ,   江口浩美

ページ範囲:P.1071 - P.1075

はじめに
 妊娠そのものが原因となつて起こる貧血には,主にいわゆる生理的妊娠貧血・鉄欠乏性貧血および妊娠性悪性貧血の3種があるといわれている。中でも鉄欠乏性貧血および生理的妊娠貧血がその大部分を占めている。最近では,予防医学の普及に伴い妊娠中の造血剤の投与の必要を唱える人が多く,造血剤の改良と相まつてその予防治療面での発展も大きいものがある。鉄の投与法として鉄とV.Cを併用すると鉄の吸収が良くなることが古くから知られている。すなわちアスコルビン酸(V.C)とかチスティン蛋白のSH基などの還元性物質が2価の鉄イオンを保護し安定化して呼吸がよくなると考えられている。われわれは妊娠後半期(妊娠8,9ヵ月)における鉄欠乏性貧血患者に鉄単独・鉄アスコルビン酸・鉄+VE・鉄+VC+VEの4群に分かち実験を行ない,鉄+VC+VEの投与群において他の投与群に比し顕著なHbの上昇を認めたので報告する。

産婦人科領域における腰麻後頭痛に対する広範囲精神身体調整剤の治療効果

著者: 大平治親

ページ範囲:P.1077 - P.1079

はじめに
 診療上麻酔を取扱う機会の多いわれわれにとつて,その発生頻度が少ないとはいえ,腰麻後頭痛は誠に厄介なものであり,その対策に苦慮することがしばしばである。
 従来より,本症の原因,病態生理,あるいは治療について,多くの研究や報告が述べられてはいるが,未だ統一された見解は示されていない。

基本情報

臨床婦人科産科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1294

印刷版ISSN 0386-9865

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻12号(2022年12月発行)

今月の臨床 帝王切開分娩のすべて―この1冊でわかるNew Normal Standard

76巻11号(2022年11月発行)

今月の臨床 生殖医療の安全性―どんなリスクと留意点があるのか?

76巻10号(2022年10月発行)

今月の臨床 女性医学から読み解くメタボリック症候群―専門医のための必須知識

76巻9号(2022年9月発行)

今月の臨床 胎児発育のすべて―FGRから巨大児まで

76巻8号(2022年8月発行)

今月の臨床 HPVワクチン勧奨再開―いま知りたいことのすべて

76巻7号(2022年7月発行)

今月の臨床 子宮内膜症の最新知識―この1冊で重要ポイントを網羅する

76巻6号(2022年6月発行)

今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理―親子関係・医療制度・虐待をめぐって

76巻5号(2022年5月発行)

今月の臨床 妊娠時の栄養とマイナートラブル豆知識―妊娠生活を快適に過ごすアドバイス

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号 最新の不妊診療がわかる!―生殖補助医療を中心とした新たな治療体系

76巻3号(2022年4月発行)

今月の臨床 がん遺伝子検査に基づく婦人科がん治療―最前線のレジメン選択法を理解する

76巻2号(2022年3月発行)

今月の臨床 妊娠初期の経過異常とその対処―流産・異所性妊娠・絨毛性疾患の診断と治療

76巻1号(2022年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて

75巻12号(2021年12月発行)

今月の臨床 プレコンセプションケアにどう取り組むか―いつ,誰に,何をする?

75巻11号(2021年11月発行)

今月の臨床 月経異常に対するホルモン療法を極める!―最新エビデンスと処方の実際

75巻10号(2021年10月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅱ)―分娩時・産褥期の処置・手術

75巻9号(2021年9月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅰ)―妊娠中の処置・手術

75巻8号(2021年8月発行)

今月の臨床 エキスパートに聞く 耐性菌と院内感染―産婦人科医に必要な基礎知識

75巻7号(2021年7月発行)

今月の臨床 専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法―予期せぬ合併症で慌てないために

75巻6号(2021年6月発行)

今月の臨床 大規模災害時の周産期医療―災害に負けない準備と対応

75巻5号(2021年5月発行)

今月の臨床 頸管熟化と子宮収縮の徹底理解!―安全な分娩誘発・計画分娩のために

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号 産婦人科患者説明ガイド―納得・満足を引き出すために

75巻3号(2021年4月発行)

今月の臨床 女性のライフステージごとのホルモン療法―この1冊ですべてを網羅する

75巻2号(2021年3月発行)

今月の臨床 妊娠・分娩時の薬物治療―最新の使い方は? 留意点は?

75巻1号(2021年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート―患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ

74巻12号(2020年12月発行)

今月の臨床 着床環境の改善はどこまで可能か?―エキスパートに聞く最新研究と具体的対処法

74巻11号(2020年11月発行)

今月の臨床 論文作成の戦略―アクセプトを勝ちとるために

74巻10号(2020年10月発行)

今月の臨床 胎盤・臍帯・羊水異常の徹底理解―病態から診断・治療まで

74巻9号(2020年9月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅱ)―母体合併症の影響は? 新生児スクリーニングはどうする?

74巻8号(2020年8月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅰ)―どんなときに小児科の応援を呼ぶ?

74巻7号(2020年7月発行)

今月の臨床 若年女性診療の「こんなとき」どうする?―多彩でデリケートな健康課題への処方箋

74巻6号(2020年6月発行)

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療―患者特性に応じた管理・投薬のコツ

74巻5号(2020年5月発行)

今月の臨床 エコチル調査から見えてきた周産期の新たなリスク要因

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号 産婦人科処方のすべて2020―症例に応じた実践マニュアル

74巻3号(2020年4月発行)

今月の臨床 徹底解説! 卵巣がんの最新治療―複雑化する治療を整理する

74巻2号(2020年3月発行)

今月の臨床 はじめての情報検索―知りたいことの探し方・最新データの活かし方

74巻1号(2020年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 周産期超音波検査バイブル―エキスパートに学ぶ技術と知識のエッセンス

73巻12号(2019年12月発行)

今月の臨床 産婦人科領域で話題の新技術―時代の潮流に乗り遅れないための羅針盤

73巻11号(2019年11月発行)

今月の臨床 基本手術手技の習得・指導ガイダンス―専攻医修了要件をどのように満たすか?〈特別付録web動画〉

73巻10号(2019年10月発行)

今月の臨床 進化する子宮筋腫診療―診断から最新治療・合併症まで

73巻9号(2019年9月発行)

今月の臨床 産科危機的出血のベストマネジメント―知っておくべき最新の対応策

73巻8号(2019年8月発行)

今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて

73巻7号(2019年7月発行)

今月の臨床 卵巣刺激・排卵誘発のすべて―どんな症例に,どのように行うのか

73巻6号(2019年6月発行)

今月の臨床 多胎管理のここがポイント―TTTSとその周辺

73巻5号(2019年5月発行)

今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理―見つけたらどう対応するか

73巻4号(2019年4月発行)

増刊号 産婦人科救急・当直対応マニュアル

73巻3号(2019年4月発行)

今月の臨床 いまさら聞けない 体外受精法と胚培養の基礎知識

73巻2号(2019年3月発行)

今月の臨床 NIPT新時代の幕開け―検査の実際と将来展望

73巻1号(2019年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 エキスパートに学ぶ 女性骨盤底疾患のすべて

72巻12号(2018年12月発行)

今月の臨床 女性のアンチエイジング─老化のメカニズムから予防・対処法まで

72巻11号(2018年11月発行)

今月の臨床 男性不妊アップデート─ARTをする前に知っておきたい基礎知識

72巻10号(2018年10月発行)

今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント─成因から管理法,母児の予後まで

72巻9号(2018年9月発行)

今月の臨床 症例検討会で突っ込まれないための“実践的”婦人科画像の読み方

72巻8号(2018年8月発行)

今月の臨床 スペシャリストに聞く 産婦人科でのアレルギー対応法

72巻7号(2018年7月発行)

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群─PIHからHDPへ

72巻6号(2018年6月発行)

今月の臨床 がん免疫療法の新展開─「知らない」ではすまない今のトレンド

72巻5号(2018年5月発行)

今月の臨床 精子・卵子保存法の現在─「産む」選択肢をあきらめないために

72巻4号(2018年4月発行)

増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド─いまのトレンドを逃さずチェック!

72巻3号(2018年4月発行)

今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線

72巻2号(2018年3月発行)

今月の臨床 ホルモン補充療法ベストプラクティス─いつから始める? いつまで続ける? 何に注意する?

72巻1号(2018年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科感染症の診断・管理─その秘訣とピットフォール

71巻12号(2017年12月発行)

今月の臨床 あなたと患者を守る! 産婦人科診療に必要な法律・訴訟の知識

71巻11号(2017年11月発行)

今月の臨床 遺伝子診療の最前線─着床前,胎児から婦人科がんまで

71巻10号(2017年10月発行)

今月の臨床 最新! 婦人科がん薬物療法─化学療法薬から分子標的薬・免疫療法薬まで

71巻9号(2017年9月発行)

今月の臨床 着床不全・流産をいかに防ぐか─PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー

71巻8号(2017年8月発行)

今月の臨床 「産婦人科診療ガイドライン─産科編 2017」の新規項目と改正点

71巻7号(2017年7月発行)

今月の臨床 若年女性のスポーツ障害へのトータルヘルスケア─こんなときどうする?

71巻6号(2017年6月発行)

今月の臨床 周産期メンタルヘルスケアの最前線─ハイリスク妊産婦管理加算を見据えた対応をめざして

71巻5号(2017年5月発行)

今月の臨床 万能幹細胞・幹細胞とゲノム編集─再生医療の進歩が医療を変える

71巻4号(2017年4月発行)

増刊号 産婦人科画像診断トレーニング─この所見をどう読むか?

71巻3号(2017年4月発行)

今月の臨床 婦人科がん低侵襲治療の現状と展望〈特別付録web動画〉

71巻2号(2017年3月発行)

今月の臨床 産科麻酔パーフェクトガイド

71巻1号(2017年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 性ステロイドホルモン研究の最前線と臨床応用

69巻12号(2015年12月発行)

今月の臨床 婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント─各領域のエキスパートに聞く

69巻11号(2015年11月発行)

今月の臨床 婦人科腹腔鏡手術の進歩と“落とし穴”

69巻10号(2015年10月発行)

今月の臨床 婦人科疾患の妊娠・産褥期マネジメント

69巻9号(2015年9月発行)

今月の臨床 がん妊孕性温存治療の適応と注意点─腫瘍学と生殖医学の接点

69巻8号(2015年8月発行)

今月の臨床 体外受精治療の行方─問題点と将来展望

69巻7号(2015年7月発行)

今月の臨床 専攻医必読─基礎から学ぶ周産期超音波診断のポイント

69巻6号(2015年6月発行)

今月の臨床 産婦人科医必読─乳がん予防と検診Up to date

69巻5号(2015年5月発行)

今月の臨床 月経異常・不妊症の診断力を磨く

69巻4号(2015年4月発行)

増刊号 妊婦健診のすべて─週数別・大事なことを見逃さないためのチェックポイント

69巻3号(2015年4月発行)

今月の臨床 早産の予知・予防の新たな展開

69巻2号(2015年3月発行)

今月の臨床 総合診療における産婦人科医の役割─あらゆるライフステージにある女性へのヘルスケア

69巻1号(2015年1月発行)

今月の臨床 ゲノム時代の婦人科がん診療を展望する─がんの個性に応じたpersonalizationへの道

icon up
あなたは医療従事者ですか?