icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床婦人科産科24巻11号

1970年11月発行

雑誌目次

特集 良性腫瘍の診断

子宮の良性腫瘍

著者: 明石勝英 ,   明石英史 ,   川瀬哲彦

ページ範囲:P.961 - P.975

緒言
 良性腫瘍といえども,これにかくれた悪性の存在を考慮して,肉眼的にのみたよらず,術前の諸検査はもとより,摘出材料においても組織診の必要性を強調したい。
 本稿では, 1)子宮腫瘍の診断と鑑別の要点 2)類腫瘍性疾患として最近注目をあびているAdenomyosisの術前診断について詳述する。 3)稀とはいえ子宮筋腫の肉腫変化について 4)良性腫瘍の代表として子宮筋腫をあげ,その治療法(保存か手術か)について若干述べてみる。 5) adenomatous hyperplasiaと体癌との鑑別について略述してみる。 6)外来でよくみかける頸管ポリープについて記述し,癌性ポリープの1例を供覧したい。

卵巣の良性腫瘍

著者: 滝一郎

ページ範囲:P.977 - P.985

はじめに
 卵巣腫瘍の良性か悪性かの診断は,もとより組織検査と処置後の追跡によつて決定されるものであるから,手術剔出標本を充分注意して検査し,症例の追跡を確実に行なうべきことはいうまでもない。しかし実地臨床家にとつては,術前に大略の見当がつき,術中の肉眼的所見により可及的最終診断に近い理解を得ることが要求される。これによつて手術を含めた処置の適応,術式の選択が正しく行なわれることになるからである。これを達成するには経験が必要であるとはいえ,各症例の観察を慎重,綿密に行なうことが第一歩であることに疑いはない。また,幸にして日産婦卵巣腫瘍委員会の不断の努力により,多数の卵巣腫瘍に関する集計の結果が相ついで報告されている。卵巣腫瘍を取り扱うに当つて重要な参考事項とすべきである。

腹痛,腰痛の診断

産婦人科的な腹痛

著者: 石塚直隆

ページ範囲:P.989 - P.993

はじめに
 本稿では産婦人科において経験される腹痛(主として下腹痛)についてこれを主徴とする疾患の鑑別診断をなるべく実際に即して述べる。
 外来患者についてわれわれの領域では性器出血も重要な徴候であるが下腹痛もこれにつぐ重要な症状であり鑑別上からは発熱,出血を同時に伴う疾患も多いので下腹痛の診断には鑑別上かなり複雑な配慮が必要となる。

婦人の腰痛

著者: 岩井正二 ,   石井次男

ページ範囲:P.995 - P.1000

まえがき
 産婦人科外来を訪れる患者のなかには,腰痛を訴えるものがかなりある。しかし,腰痛は何も産婦人科だけとは限らず,特に激しい腰痛は,脊椎を中心とした整形外科的疾患がひそんでいることが多く,なかには癌転移とか,カリエスのような重要疾患のこともある。内科,泌尿器科,精神身体医学の面からくる腰痛もある。また,原因らしい所見をつかむことができない場合も決して数少なくない。ところが,婦人で腰痛があると,まず産婦人科を訪れるのが常であり,われわれは窓口的役目を果さなければならない。従つて,産婦人科といえども,他科領域特に整形外科的腰痛について十分理解していないと自信ある診療は行なえない。
 われわれとしては,こうした知識の修得と共に,腰痛診療に際しては常に他科と密接な連繋を保つ心懸けが大切である。

整形外科領域の腰痛

著者: 石田肇

ページ範囲:P.1001 - P.1004

はじめに
 運動器の形態と機能を対象とする整形外科領域においては,腰痛はきわめて重要な部門を占めるものであり,年間を通じ,外来患者の過半数は,腰痛あるいは,腰背痛に関連した主訴をもつて来院する。脊柱は,躯幹の支持組織として,安定性と共に,運動性が要求され,殊に腰椎では,二本足直立歩行する事実と相まつて,腰椎の前彎および主として前後屈の運動が強制され,他方,われわれの姿勢を維持する基本として,この腰椎前彎と適度の骨盤傾斜により,直立位を代償的に保持しているのである。姿勢の維持に重要な要因としては,このように脊柱全体のバランスのとれた矢状面の生理的なS字状の彎曲の他各椎体,椎間板,小関節,靱帯の健全であるとともに,特に腹筋および背筋による筋性固定が重要であり,ともすれば整形外科領域の腰痛を論ずるに当つて,X線上に見られる骨,関節の変化のみに目をうばわれ,筋肉の重要性をないがしろにしがちである。さらに,脊柱と骨盤,下肢各関節の相対的な軸位の関係すなわち,アライメントが正しいことが姿勢の保持に特に重要である。1例を挙げるならば,腰痛の原因が,扁平足障害という足部のアライメントの異常によつたり,下肢長の異常による骨盤傾斜によることのあることは日常経験するところである。
 従つて整形外科領域の腰痛で,まずあげられることは,姿勢の異常すなわち不良姿勢と結びついた腰痛のあることが指摘され,脊柱のみならず,骨盤,下肢とのアライメントの異常も腰痛の原因となりうるという事実である。

カラーグラフ

絨毛性腫瘍の諸相(3)

著者: 前田一雄

ページ範囲:P.958 - P.959

本誌8月号,10月号,11月号と3回にわたって連載したが,写真はほとんどすべて数年以前までに著者が撮影し,検討を加えたものである。剖見は1963年以前の例であり,最近は化学療法の発展のためか,掲載のような不幸な結末をみることが少なくなり,脳転移例も減少してきたように感じられる。剖見の撮影を許可された九州大学医学部病理学教室に謝意を表する。この図説をまとめるにあたって,本症で死去された方たちの冥福を祈るとともに,さらに本腫瘍治療の推進への決意を新たにした次第である。

臨床メモ

カットダウンと血栓症

著者: 竹内久弥

ページ範囲:P.985 - P.985

 新生児への輸液や輸血のために臍動静脈ないしは下肢の大伏在静脈にポリエチレンチューブを挿入,留置することは約10年前から行なわれ始め,今日ではかなり頻繁に実施されていると思われる。この手技によつて救命し得た児も数多いであろうが,一方その副作用についてはあまり知られていないように見える。
 成人にカットダウンを行なつた際の合併症に関する報告が最近増えており,たとえばBolasnyら(Surg.,Gynec.&Obst.,130:342,1970)によれば細菌感染がかなりの頻度で見られ,それも局所の血栓性静脈炎から敗血症に至る広い範囲のものであり,これの出現がチューブの留置期間に密接な関係を持つており,従つてantisepticな管理が大切であると言う。しかし,カットダウンが死と結びつくような重大な合併症の原因となつた例はみられない。

骨盤位で巨大児の分娩

著者: 橋口精範

ページ範囲:P.1000 - P.1000

 巨大児の場合には,CPDの問題もあり,経腟分娩が無理なことも少なくない。
 まして骨盤位,さらに初産ともなると,困難のこともある。

トピックス

Uterine Milk

著者: 朴圭勲

ページ範囲:P.1007 - P.1008

 受精卵の着床に関与する諸因子の解析は多方面からなされている。近年この一つとして子宮腔内の貯溜分泌物"Uterine Milk"の問題がとりあげられている。Hertigら(1944)は受精後卵管から子宮腔に移行した受精卵は所謂"Uterine Milk"内に数日滞在し着床に最も適した子宮内膜部位に着床を開始することを報告して以来この方面の知見も少なくない。しかしこのUterine Milkに関する臨床的研究の報告は殆ど見られない。最近私共は着床機構解明の一つの方法として受精卵の着床ないし着床維持に関与し重要な役割をなす可能性をもつと考えられるUterineMilkについて生化学的分析を試みている。
 子宮腔内分泌物は①子宮内膜②子宮頸管③卵管④腹腔などの分泌物の混合からなつていると考えられる。また,頸管粘液と異なりその量が極めて少なく血液が混入されやすいため,採取しにくい上に純粋なUte-rine Milkを得ることがきわめて困難であるが,現在考えられるヒト子宮内分泌物の採取方法としては次の三通りがあげられる。

症例

同一妊娠中に2回合併したイレウスの1治験例

著者: 松尾泰伸

ページ範囲:P.1011 - P.1016

まえがき
 妊娠とイレウスの合併はさほど多いものとはいえないが,両者の間に因果関係が全くないとはいい切れない。妊娠前から,イレウスの素因ともいうべきものがあり,それが妊娠により,明らかなイレウスの形をとつて来るものがある一方,全く,素因のなかつたものに純粋に,妊娠のみの影響によるとみられるイレウスもあるとされている。著者は,同一症例に2回のイレウスを合併し,これを治癒せしめた1例を経験したので報告する。

薬の臨床

無痛分娩における後陣痛緩解法—とくに二重盲検法によるPentazocinの効果について

著者: 長内国臣 ,   大村浣 ,   尾崎周一 ,   藤井明和 ,   脇田幸一 ,   和泉滋 ,   田中清隆 ,   西島正博

ページ範囲:P.1017 - P.1019

はじめに
 ペンタゾシンは,1959年米国ウィンスロップ社において開発された,モルヒネに近い化学構造を有しながら身体依存性をもたない新しい非麻薬性・強力鎮痛剤である。
 化学構造 一般名Pentazocine 化学名1,2,3,4,5,6-Hexahydro-6,11-dimethyl-3-(3-methyl-2-butenyl)-2,6-methano-3-ben-zazocin-8-ol 分子式C19H27NO 分子量285.43 米国ウィンスロップ社で,一連の麻薬拮抗剤の中から耽溺性のない鎮痛剤をスクリーニングすべく,合成—毒性・薬理—予備臨床—耽溺性の検討を含めた臨床のプログラムの下に,長年にわたる系統的かつ緻密な研究が行なわれた結果,モルヒネなどの麻薬性鎮痛剤に代りうる耽溺性ないしは身体依存性のない強力な鎮痛作用を有する化合物ペンタゾシン(Pentazacine)の開発に成功した。

産科(主として分娩後)におけるネオマイゾンの使用経験

著者: 大谷善彦

ページ範囲:P.1021 - P.1022

 女性は,肛門,腟,外尿道口が隣接しているので,膀胱炎や性器内感染が起こりやすいが,分娩後は,産道や会陰に裂傷が生じるうえ,悪露が多く,しかも身体の運動が不充分のため,一般の細菌のほか,大腸内細菌,とくにE.Coliのごとき細菌感染の危険がはなはだ大きい。従つてかかる細菌に有効な抗生物質は産科領域でも非常に重要である。
 今回,私は,分娩時会陰裂傷の縫合後や,帝王切開術後の感染防止,および分娩前後の子宮内感染にネオマイゾンを試用してみたので,その一部を報告する。

Slide immunological pregnancy testの定量的臨床応用—Pregnosticon-Plano-testを用いて

著者: 大塚晴久 ,   大久保典義 ,   長岡成郎

ページ範囲:P.1027 - P.1030

はじめに
 1900年代初めにして,すでにLiepmann1)は免疫学的妊娠反応を試みている。胎盤抽出物を用いて家兎を免疫し,さらにその免疫抗体を正常婦人血清でもつて吸収するいわゆる人絨毛性Gonadotropin (以下HCG)以外の物質の除外に努めたが,なおその抗体を用いて妊娠反応とするには類似反応がきわめて多かつた。
 1927年,AscheimとZondek2)は血清中Gonadotro-pinと尿中Gonadotropinの平衡関係に気づき尿を被検材料とする生物学的反応を発展させた。

母体—胎盤—胎児系におけるXylitol代謝

著者: 石塚直隆 ,   太田正博 ,   鈴木正英 ,   広島敏彦 ,   熱田明 ,   蜷川映己

ページ範囲:P.1033 - P.1038

緒論
 妊娠時,胎児は発育に必要なエネルギー源の大部分を糖質の形で母体より胎盤を通して供給されている。母体においても,prediabetic conditionとして臨床上認められるように,その糖代謝系は,非妊時に比して変動していることが推定される。しかし,糖の胎盤通過,母体—胎盤—胎児系における糖代謝およびその制御については,なお末解決の点が少なくない。
 糖代謝には,glucoscやfructoseに代表される六炭糖を分解して,エネルギーを発生する解糖系のほかに,体成分の素材を提供し,同化を促進するpentose phos-phate pathwayやuronic acid cycleなどの非解糖系が最近注目されてきた。図1に示したごとく,uronicacid cycleの生体内の正常中間代謝物であるxylitolは,NADPを補酵素とするL-xylulose reductase によりL-xyluloseとなり,NADを補酵素とするD-xylultosereductaseによりD-xyluloseを経てpentose phosphatepathwayに入り,いずれも解糖系につながつている。このようにxylitolは,エネルギー源になるとともに,補酵素への水素供与体として,また体成分構成の素材として重要な働らきをするものと考えられる。

基本情報

臨床婦人科産科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1294

印刷版ISSN 0386-9865

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻12号(2022年12月発行)

今月の臨床 帝王切開分娩のすべて―この1冊でわかるNew Normal Standard

76巻11号(2022年11月発行)

今月の臨床 生殖医療の安全性―どんなリスクと留意点があるのか?

76巻10号(2022年10月発行)

今月の臨床 女性医学から読み解くメタボリック症候群―専門医のための必須知識

76巻9号(2022年9月発行)

今月の臨床 胎児発育のすべて―FGRから巨大児まで

76巻8号(2022年8月発行)

今月の臨床 HPVワクチン勧奨再開―いま知りたいことのすべて

76巻7号(2022年7月発行)

今月の臨床 子宮内膜症の最新知識―この1冊で重要ポイントを網羅する

76巻6号(2022年6月発行)

今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理―親子関係・医療制度・虐待をめぐって

76巻5号(2022年5月発行)

今月の臨床 妊娠時の栄養とマイナートラブル豆知識―妊娠生活を快適に過ごすアドバイス

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号 最新の不妊診療がわかる!―生殖補助医療を中心とした新たな治療体系

76巻3号(2022年4月発行)

今月の臨床 がん遺伝子検査に基づく婦人科がん治療―最前線のレジメン選択法を理解する

76巻2号(2022年3月発行)

今月の臨床 妊娠初期の経過異常とその対処―流産・異所性妊娠・絨毛性疾患の診断と治療

76巻1号(2022年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて

75巻12号(2021年12月発行)

今月の臨床 プレコンセプションケアにどう取り組むか―いつ,誰に,何をする?

75巻11号(2021年11月発行)

今月の臨床 月経異常に対するホルモン療法を極める!―最新エビデンスと処方の実際

75巻10号(2021年10月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅱ)―分娩時・産褥期の処置・手術

75巻9号(2021年9月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅰ)―妊娠中の処置・手術

75巻8号(2021年8月発行)

今月の臨床 エキスパートに聞く 耐性菌と院内感染―産婦人科医に必要な基礎知識

75巻7号(2021年7月発行)

今月の臨床 専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法―予期せぬ合併症で慌てないために

75巻6号(2021年6月発行)

今月の臨床 大規模災害時の周産期医療―災害に負けない準備と対応

75巻5号(2021年5月発行)

今月の臨床 頸管熟化と子宮収縮の徹底理解!―安全な分娩誘発・計画分娩のために

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号 産婦人科患者説明ガイド―納得・満足を引き出すために

75巻3号(2021年4月発行)

今月の臨床 女性のライフステージごとのホルモン療法―この1冊ですべてを網羅する

75巻2号(2021年3月発行)

今月の臨床 妊娠・分娩時の薬物治療―最新の使い方は? 留意点は?

75巻1号(2021年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート―患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ

74巻12号(2020年12月発行)

今月の臨床 着床環境の改善はどこまで可能か?―エキスパートに聞く最新研究と具体的対処法

74巻11号(2020年11月発行)

今月の臨床 論文作成の戦略―アクセプトを勝ちとるために

74巻10号(2020年10月発行)

今月の臨床 胎盤・臍帯・羊水異常の徹底理解―病態から診断・治療まで

74巻9号(2020年9月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅱ)―母体合併症の影響は? 新生児スクリーニングはどうする?

74巻8号(2020年8月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅰ)―どんなときに小児科の応援を呼ぶ?

74巻7号(2020年7月発行)

今月の臨床 若年女性診療の「こんなとき」どうする?―多彩でデリケートな健康課題への処方箋

74巻6号(2020年6月発行)

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療―患者特性に応じた管理・投薬のコツ

74巻5号(2020年5月発行)

今月の臨床 エコチル調査から見えてきた周産期の新たなリスク要因

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号 産婦人科処方のすべて2020―症例に応じた実践マニュアル

74巻3号(2020年4月発行)

今月の臨床 徹底解説! 卵巣がんの最新治療―複雑化する治療を整理する

74巻2号(2020年3月発行)

今月の臨床 はじめての情報検索―知りたいことの探し方・最新データの活かし方

74巻1号(2020年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 周産期超音波検査バイブル―エキスパートに学ぶ技術と知識のエッセンス

73巻12号(2019年12月発行)

今月の臨床 産婦人科領域で話題の新技術―時代の潮流に乗り遅れないための羅針盤

73巻11号(2019年11月発行)

今月の臨床 基本手術手技の習得・指導ガイダンス―専攻医修了要件をどのように満たすか?〈特別付録web動画〉

73巻10号(2019年10月発行)

今月の臨床 進化する子宮筋腫診療―診断から最新治療・合併症まで

73巻9号(2019年9月発行)

今月の臨床 産科危機的出血のベストマネジメント―知っておくべき最新の対応策

73巻8号(2019年8月発行)

今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて

73巻7号(2019年7月発行)

今月の臨床 卵巣刺激・排卵誘発のすべて―どんな症例に,どのように行うのか

73巻6号(2019年6月発行)

今月の臨床 多胎管理のここがポイント―TTTSとその周辺

73巻5号(2019年5月発行)

今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理―見つけたらどう対応するか

73巻4号(2019年4月発行)

増刊号 産婦人科救急・当直対応マニュアル

73巻3号(2019年4月発行)

今月の臨床 いまさら聞けない 体外受精法と胚培養の基礎知識

73巻2号(2019年3月発行)

今月の臨床 NIPT新時代の幕開け―検査の実際と将来展望

73巻1号(2019年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 エキスパートに学ぶ 女性骨盤底疾患のすべて

72巻12号(2018年12月発行)

今月の臨床 女性のアンチエイジング─老化のメカニズムから予防・対処法まで

72巻11号(2018年11月発行)

今月の臨床 男性不妊アップデート─ARTをする前に知っておきたい基礎知識

72巻10号(2018年10月発行)

今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント─成因から管理法,母児の予後まで

72巻9号(2018年9月発行)

今月の臨床 症例検討会で突っ込まれないための“実践的”婦人科画像の読み方

72巻8号(2018年8月発行)

今月の臨床 スペシャリストに聞く 産婦人科でのアレルギー対応法

72巻7号(2018年7月発行)

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群─PIHからHDPへ

72巻6号(2018年6月発行)

今月の臨床 がん免疫療法の新展開─「知らない」ではすまない今のトレンド

72巻5号(2018年5月発行)

今月の臨床 精子・卵子保存法の現在─「産む」選択肢をあきらめないために

72巻4号(2018年4月発行)

増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド─いまのトレンドを逃さずチェック!

72巻3号(2018年4月発行)

今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線

72巻2号(2018年3月発行)

今月の臨床 ホルモン補充療法ベストプラクティス─いつから始める? いつまで続ける? 何に注意する?

72巻1号(2018年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科感染症の診断・管理─その秘訣とピットフォール

71巻12号(2017年12月発行)

今月の臨床 あなたと患者を守る! 産婦人科診療に必要な法律・訴訟の知識

71巻11号(2017年11月発行)

今月の臨床 遺伝子診療の最前線─着床前,胎児から婦人科がんまで

71巻10号(2017年10月発行)

今月の臨床 最新! 婦人科がん薬物療法─化学療法薬から分子標的薬・免疫療法薬まで

71巻9号(2017年9月発行)

今月の臨床 着床不全・流産をいかに防ぐか─PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー

71巻8号(2017年8月発行)

今月の臨床 「産婦人科診療ガイドライン─産科編 2017」の新規項目と改正点

71巻7号(2017年7月発行)

今月の臨床 若年女性のスポーツ障害へのトータルヘルスケア─こんなときどうする?

71巻6号(2017年6月発行)

今月の臨床 周産期メンタルヘルスケアの最前線─ハイリスク妊産婦管理加算を見据えた対応をめざして

71巻5号(2017年5月発行)

今月の臨床 万能幹細胞・幹細胞とゲノム編集─再生医療の進歩が医療を変える

71巻4号(2017年4月発行)

増刊号 産婦人科画像診断トレーニング─この所見をどう読むか?

71巻3号(2017年4月発行)

今月の臨床 婦人科がん低侵襲治療の現状と展望〈特別付録web動画〉

71巻2号(2017年3月発行)

今月の臨床 産科麻酔パーフェクトガイド

71巻1号(2017年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 性ステロイドホルモン研究の最前線と臨床応用

69巻12号(2015年12月発行)

今月の臨床 婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント─各領域のエキスパートに聞く

69巻11号(2015年11月発行)

今月の臨床 婦人科腹腔鏡手術の進歩と“落とし穴”

69巻10号(2015年10月発行)

今月の臨床 婦人科疾患の妊娠・産褥期マネジメント

69巻9号(2015年9月発行)

今月の臨床 がん妊孕性温存治療の適応と注意点─腫瘍学と生殖医学の接点

69巻8号(2015年8月発行)

今月の臨床 体外受精治療の行方─問題点と将来展望

69巻7号(2015年7月発行)

今月の臨床 専攻医必読─基礎から学ぶ周産期超音波診断のポイント

69巻6号(2015年6月発行)

今月の臨床 産婦人科医必読─乳がん予防と検診Up to date

69巻5号(2015年5月発行)

今月の臨床 月経異常・不妊症の診断力を磨く

69巻4号(2015年4月発行)

増刊号 妊婦健診のすべて─週数別・大事なことを見逃さないためのチェックポイント

69巻3号(2015年4月発行)

今月の臨床 早産の予知・予防の新たな展開

69巻2号(2015年3月発行)

今月の臨床 総合診療における産婦人科医の役割─あらゆるライフステージにある女性へのヘルスケア

69巻1号(2015年1月発行)

今月の臨床 ゲノム時代の婦人科がん診療を展望する─がんの個性に応じたpersonalizationへの道

icon up
あなたは医療従事者ですか?