icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科24巻7号

1970年07月発行

文献概要

特集 異常妊娠とその診断

子宮外妊娠とその診断

著者: 馬島季麿1 伊藤達志1

所属機関: 1日本大学医学部産科婦人科学教室

ページ範囲:P.579 - P.583

文献購入ページに移動
はじめに
 子宮外妊娠(外妊)に対する古くからの考え方は「外妊とは性器出血および強烈な腹痛を伴つて発病する疾患である」というのが通念であつた。教科書などにも今なおこのように記載されているものが多い。ところが実際にはこのような急性型を示すものの他に,性器出血は認めるが,腹痛はきわめて軽度である,いわゆる慢性型または軽症型がかなりの頻度に認められることが証明されてきた。筆者はこのことについては早くから注目し,昭和34年に「遷延卵管流産について」を発表した。また三宅も「掻爬された外妊」,「外妊のいわゆる軽症群について」を発表している。外国においてもこれらの点に注目し,外妊をacuteformとchronic form (Parker),またはacutemanifestとobscure latent (Johnson)とに区別して取扱つている。その他に軽症のものに対してdelayedあるいはoccult tubal rupturと命名している学者もいる。
 急性型または重症型は,診断は比較的容易であるが,時に生命の危険を伴うことがある。これに反して慢性型または軽症型では,生命の危険はないが,診断は困難なことが多い。また前者は卵管破裂例に多く,後者は卵管流産例に多く認められる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?