icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床婦人科産科27巻3号

1973年03月発行

雑誌目次

特集 産婦人科医のための腫瘍診断学

女性性器における比較的頻度の高い悪性腫瘍の臨床診断

著者: 細川勉

ページ範囲:P.197 - P.202

はじめに
 与えられたテーマは「婦人科医のための腫瘍診断学」ということで,分担は"婦人科の立場から"となつていた。婦人科医が婦人科の立場から婦人科医のための腫瘍診断学とは,一体どういう注文なのかと大変にとまどつた。そこで編輯子に問合せたところ,外科,泌尿器科あるいは内科の立場から原稿をいただくのがねらいで,筆者には種々の腫瘍の臨床症状を主体とした診断について書けばよいということであつた。
 しかし考えてみると,婦人科医が取扱う腫瘍といつてもその種類ははなはだ多く,与えられた紙数では,教科書に書いてあることの一口メモも作れそうにない。そこで大変勝手ながら,良性腫瘍はすべて省略し,かつ見落すと罪の重い悪性腫瘍についても,稀なものは割愛し,比較的頻度の高いもののみに焦点をしぼることとした。そして,その代りといつては変であるが,単なる臨床症状の総花的羅列では興味もないので,今日有用とされている諸種の診断法あるいは検査法につき,その適応や意義につき私見を加えることとした。

婦人科の周辺にある外科疾患—外科の立場から

著者: 上垣恵二

ページ範囲:P.203 - P.207

はじめに
 婦人科でとりあつかわれる内性器の大部分は骨盤腔内にあり,多くの腹腔内臓器にとりかこまれて,それらと解剖学的に近似の位置をしめている関係上,診断面で混乱がおきることが少なくない。とくに,space occupying lesionとしての性質が強く,特殊な症状を呈しがたい腹腔内腫瘤にあつては,鑑別診断上での問題性がより複雑となることが推測される。直腸,結腸の炎症性疾患やある種の腫瘍はそのよい例であつて,発生母地がいずれであるのかよくわからない症例が,時に,みうけられる。別の言葉でいうなら,これらの疾患は婦人科と腹部外科との境界線上にある疾患ということになる。術前の診断だけでなく,手術室の中においても,判断がつかず,最終的な結論を病理組織学的所見に求めなくてはならない症例すらみかけることがある。
 これら疾患の治療を完全におこなうためには,婦人科医あるいは外科医だけでは駄目で,両者の協同作戦があつて,始めて,まつとうされるのは当然のことである。

泌尿器科腫瘍との鑑別診断—泌尿器科の立場から

著者: 尾関全彦

ページ範囲:P.209 - P.214

はじめに
 婦人性器は泌尿器と非常に密接な関係にある。婦人性器の疾患,手術の際には常に大なり小なり泌尿器に影響がおよび,そのうちあるものは独立した泌尿器疾患にまで発展していく。特に重要なものとして,性器悪性腫瘍の尿路への侵襲,性器の炎症性腫瘍,悪性腫瘍による尿路圧迫症などが問題となり,われわれ泌尿器科医はもちろん,婦人科医も診断治療に悩まされることは,日常しばしばである。そこで今回,泌尿器科の立場から,婦人科腫瘍との鑑別診断を中心として,特に女子における泌尿器科腫瘍について簡単に述べてみる。

特に脳下垂体・視床下部・副腎の腫瘍について—内科の立場から

著者: 服部信

ページ範囲:P.215 - P.219

 婦人科医でない私の立場から,特に脳下垂体,視床下部,副腎の腫瘍を,内分泌異常に重点をおいて解説し,併せて,若干の近年の腫瘍診断学について言及するようご依頼あり,極力この線に沿つてのべてみたい。

カラーグラフ 臨床家のための病理学・14

子宮疾患・Ⅴ

著者: 滝一郎

ページ範囲:P.182 - P.183

 今回供覧する上皮変化は,子宮頸部外方で頸管腺の存在しない部に認められたものである。扁平上皮領域に生じたものと考えられるのであるが,これに対しては疑問がある。すなわち,子宮頸部の円柱上皮領域と扁平上皮領域とを区分するには,最尾方に存在する頸管腺の位置が一応の規準線となるものの,その位置よりもつと尾方部まで円柱上皮がおおつていることもある。またその位置より頭方にまで扁平上皮を認めた場合,その扁平上皮が円柱上皮の化生によつて生じたものであると必ずしもいい難いことがある。既存の扁平上皮と円柱上皮の化生によつてできた扁平上皮が接続して形態学的に区別のつかないことがあるからである。この疑問を解決するのは困難であるが,扁平上皮は円柱上皮と多少異なつた増殖の仕方をすることは確かである。そのひとつとして,基底部の未熟な細胞が増殖し,間質内に突起をなして入り込んで行くことがある。

巻頭論文

これからの家族計画のあり方

著者: 我妻堯

ページ範囲:P.185 - P.195

I.はじめに
 これからの家族計画のあり方について考える場合には,それが従来はどのようにとり扱われてきたか,すなわち過去に対する反省と,今後,家族計画に関連する問題としては何が最も重要であるか,の2つの点について論じねばならない。
 今後の家族計画と密接に関連するものとしては人口問題と母子保健の問題をあげることができるであろう。また家族計画を実行していくためには,その手段としての受胎調節法が必要であるが,今後はどのような方法が用いられ,どの方向に改良,研究がすすめられるべきかが問題になるであろう。

臨床メモ

自覚による排卵確認法

著者: 竹内久弥

ページ範囲:P.214 - P.214

 より確実な避妊法という意味でのピルやIUDの進歩になお一層の期待をかけねばならないのがバースコントロールの現状といえるが,一方ではこれらの人為的な避妊法を行ないたくない種々の理由が残されていることも事実である。
 ところで,排卵を知るために頸管粘液の量や性状が利用できることはすでに周知の事実であり,患者の中にも漠然とではあるが帯下感と排卵の関係に気づいている者があるのを経験する。オーストラリアのメルボルン大学のBillingsら(Lancet 1,282, 1972)は,この頸管粘液の増減を自覚症状としてとらえ,一つの周期的パターンとして患者自身に確認させることで排卵を知ることができると考えている。彼らのいう"粘液症状"の現われ方は次のようである。

今日の産婦人科

産婦人科病理

著者: 滝一郎 ,   竹内正七

ページ範囲:P.222 - P.230

 本誌,カラーグラフにて"臨床家のための病理学"を連載中の滝先生に,産婦人科病理の特殊性,現状,これからのあり方について,臨床,研究両面にわたつてお話しいただいた。聞き手はやはり臨床家で病理に見識の深い竹内先生にお願いした。

解説講座

コンピュータによる医学データの処理

著者: 開原成允 ,   久保武士 ,   川村昇

ページ範囲:P.233 - P.237

 コンピュータに関する解説には2通りある。第1はコンピュータそのものを解説することで,例えば,コンピュータはどのような構造になつているか,演算装置,入出力装置,記憶装置などとは何か,といつた解説である。第2はコンピュータをどのような場合に利用すればよいかという,利用者の立場からの解説である。例えば,臨床統計を行ないたい時にどのようにコンピュータを使えばよいか,といつた解説である。
 この2つは全く別の知識であつて,通常,われわれ医師が必要とするのは第2の領域に属する知識である。しかし,コンピュータを使うにはコンピュータの構造や2進法の演算などをまず理解しなければならないと思つている人が意外に多い。このことがコンピュータに対する疎外感を生んでいるとしたら,第1の領域の知識は,むしろ有害とさえいえる。当然のことながら,コンピュータを専門にする場合でない限り,第1の領域の知識は必ずしも必要でない。これは,心電計を用いるのに心電計の構造や回路などを知る必要がないのと同じである。

私の手術

Operative Gynecology雑感

著者: 遠藤幸三

ページ範囲:P.238 - P.239

1.Operative Gynecologyとは
 手術の巧拙とはどういうことかと考えて見ると,行なわれた手術治療の効果があつたかどうかに帰着せざるをえない。手術のテクニックが上手で,見学老を驚嘆させるようなものであつても,病変に対して適切な手術が行なわれなかつたら,その効果はあらわれないのは当然である。すなわち,術者の専門的知識,診断能力,決断力も合せた綜合的な能力によつて,結果はきまるものである。
 婦人科手術治療を中心とする領域はOperativeGynecologyといわれる。これには手術術式,適応,術前術後の問題,合併痛,遠隔成績,手術的解剖など手術治療に付随するあらゆる部門を含んでいる。Operative Gynecologyという広い領域の研鑚によつて手術成績は向上するのである。

症例

妊娠時のイレウス—索条性イレウスと真性妊娠イレウス

著者: 宮野誠 ,   武石けい子 ,   大見博道 ,   山口秀俊

ページ範囲:P.241 - P.244

緒言
 妊娠時にIleusを合併することは稀で,しかも妊娠時にはIleusの症状が妊娠に蔽われたり通常の妊娠随伴症状と紛れたりして,診断はしばしば困難である。
 妊娠時のIleusは癒着ないし索条による絞扼性Ileusが最も多いが,その他に,妊娠を唯一かつ絶対の発症要因とする妊娠時に特有の真性妊娠Ileusがある。われわれは妊娠2カ月に合併した索条性Ileusと妊娠6ヵ月の真性妊娠Ileusとの2例を経験したので報告する。

薬の臨床

悪性腫瘍治療時Cepharanthin大量静注の造血機能に及ぼす影響について

著者: 飯田和質 ,   瀬川秀隆 ,   粟野利春 ,   細野泰

ページ範囲:P.249 - P.253

 婦人科領域において悪性疾患のうち一部の早期癌を除いて根治手術とともに放射線療法は不可欠の治療法であり,とくに子宮頸癌III期以上では放射線治療が主療法であることは変らない。また,体部癌,頸部腺癌および卵巣癌に対しても各種の制癌剤とともに放射線療法が併用されている。これらの治療を行なうときに副作用としての造血機能の障害は従来より治療上の問題点として注目され,ことに白血球減少に対して各種の治療が行なわれているが決定的なものはみられない。Cepharanthinは従来より悪性腫瘍治療時に造血機能に対し効果が認められているが,今回その大量静注療法をとりあげて検討してみた。Cepharanthinは1934年に近藤によつて防已科値物Stephania属の"たまさきつづらふし"から抽出したAlkaroidで免疫体産生作用,網内系機能亢進作用,抗Allergy作用,自律神経調整作用および抗Hyaruronidase作用を有するといわれている。今回,当院で入院中の悪性腫瘍患者でTelecobalt照射中の患者に連日Cepharanthin 50mgの静注療法を行ない,その血液性状の変化について検討したので報告する。

Ovostat-Eの機能性子宮出血および月経困難症に対する効果

著者: 大塚晴久 ,   長岡成郎 ,   亀井卓

ページ範囲:P.257 - P.263

 性器出血は日常診療において,もつともひんぱんに経験する重要な疾患(症状)の1つである。この内,器質的原因によらない,いわゆる機能性子宮出血(以下FUBと略〉はその内でももつとも多いものの1つである。
 FUBの定義に関する検討はこの論文の目的ではないので,ここでは五十嵐の定義「機能性子宮出血とは子宮体内膜からの出血の中,月経と器質性出血(妊娠,炎症,腫瘍,外傷)を除外しえた時,始めて診断される」にしたがつた。もちろん,五十嵐もいつているように,過長月経(8日以上)は本来の月経とは区別し,FUBの一型とした。

基本情報

臨床婦人科産科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1294

印刷版ISSN 0386-9865

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻12号(2022年12月発行)

今月の臨床 帝王切開分娩のすべて―この1冊でわかるNew Normal Standard

76巻11号(2022年11月発行)

今月の臨床 生殖医療の安全性―どんなリスクと留意点があるのか?

76巻10号(2022年10月発行)

今月の臨床 女性医学から読み解くメタボリック症候群―専門医のための必須知識

76巻9号(2022年9月発行)

今月の臨床 胎児発育のすべて―FGRから巨大児まで

76巻8号(2022年8月発行)

今月の臨床 HPVワクチン勧奨再開―いま知りたいことのすべて

76巻7号(2022年7月発行)

今月の臨床 子宮内膜症の最新知識―この1冊で重要ポイントを網羅する

76巻6号(2022年6月発行)

今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理―親子関係・医療制度・虐待をめぐって

76巻5号(2022年5月発行)

今月の臨床 妊娠時の栄養とマイナートラブル豆知識―妊娠生活を快適に過ごすアドバイス

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号 最新の不妊診療がわかる!―生殖補助医療を中心とした新たな治療体系

76巻3号(2022年4月発行)

今月の臨床 がん遺伝子検査に基づく婦人科がん治療―最前線のレジメン選択法を理解する

76巻2号(2022年3月発行)

今月の臨床 妊娠初期の経過異常とその対処―流産・異所性妊娠・絨毛性疾患の診断と治療

76巻1号(2022年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて

75巻12号(2021年12月発行)

今月の臨床 プレコンセプションケアにどう取り組むか―いつ,誰に,何をする?

75巻11号(2021年11月発行)

今月の臨床 月経異常に対するホルモン療法を極める!―最新エビデンスと処方の実際

75巻10号(2021年10月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅱ)―分娩時・産褥期の処置・手術

75巻9号(2021年9月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅰ)―妊娠中の処置・手術

75巻8号(2021年8月発行)

今月の臨床 エキスパートに聞く 耐性菌と院内感染―産婦人科医に必要な基礎知識

75巻7号(2021年7月発行)

今月の臨床 専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法―予期せぬ合併症で慌てないために

75巻6号(2021年6月発行)

今月の臨床 大規模災害時の周産期医療―災害に負けない準備と対応

75巻5号(2021年5月発行)

今月の臨床 頸管熟化と子宮収縮の徹底理解!―安全な分娩誘発・計画分娩のために

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号 産婦人科患者説明ガイド―納得・満足を引き出すために

75巻3号(2021年4月発行)

今月の臨床 女性のライフステージごとのホルモン療法―この1冊ですべてを網羅する

75巻2号(2021年3月発行)

今月の臨床 妊娠・分娩時の薬物治療―最新の使い方は? 留意点は?

75巻1号(2021年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート―患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ

74巻12号(2020年12月発行)

今月の臨床 着床環境の改善はどこまで可能か?―エキスパートに聞く最新研究と具体的対処法

74巻11号(2020年11月発行)

今月の臨床 論文作成の戦略―アクセプトを勝ちとるために

74巻10号(2020年10月発行)

今月の臨床 胎盤・臍帯・羊水異常の徹底理解―病態から診断・治療まで

74巻9号(2020年9月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅱ)―母体合併症の影響は? 新生児スクリーニングはどうする?

74巻8号(2020年8月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅰ)―どんなときに小児科の応援を呼ぶ?

74巻7号(2020年7月発行)

今月の臨床 若年女性診療の「こんなとき」どうする?―多彩でデリケートな健康課題への処方箋

74巻6号(2020年6月発行)

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療―患者特性に応じた管理・投薬のコツ

74巻5号(2020年5月発行)

今月の臨床 エコチル調査から見えてきた周産期の新たなリスク要因

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号 産婦人科処方のすべて2020―症例に応じた実践マニュアル

74巻3号(2020年4月発行)

今月の臨床 徹底解説! 卵巣がんの最新治療―複雑化する治療を整理する

74巻2号(2020年3月発行)

今月の臨床 はじめての情報検索―知りたいことの探し方・最新データの活かし方

74巻1号(2020年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 周産期超音波検査バイブル―エキスパートに学ぶ技術と知識のエッセンス

73巻12号(2019年12月発行)

今月の臨床 産婦人科領域で話題の新技術―時代の潮流に乗り遅れないための羅針盤

73巻11号(2019年11月発行)

今月の臨床 基本手術手技の習得・指導ガイダンス―専攻医修了要件をどのように満たすか?〈特別付録web動画〉

73巻10号(2019年10月発行)

今月の臨床 進化する子宮筋腫診療―診断から最新治療・合併症まで

73巻9号(2019年9月発行)

今月の臨床 産科危機的出血のベストマネジメント―知っておくべき最新の対応策

73巻8号(2019年8月発行)

今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて

73巻7号(2019年7月発行)

今月の臨床 卵巣刺激・排卵誘発のすべて―どんな症例に,どのように行うのか

73巻6号(2019年6月発行)

今月の臨床 多胎管理のここがポイント―TTTSとその周辺

73巻5号(2019年5月発行)

今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理―見つけたらどう対応するか

73巻4号(2019年4月発行)

増刊号 産婦人科救急・当直対応マニュアル

73巻3号(2019年4月発行)

今月の臨床 いまさら聞けない 体外受精法と胚培養の基礎知識

73巻2号(2019年3月発行)

今月の臨床 NIPT新時代の幕開け―検査の実際と将来展望

73巻1号(2019年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 エキスパートに学ぶ 女性骨盤底疾患のすべて

72巻12号(2018年12月発行)

今月の臨床 女性のアンチエイジング─老化のメカニズムから予防・対処法まで

72巻11号(2018年11月発行)

今月の臨床 男性不妊アップデート─ARTをする前に知っておきたい基礎知識

72巻10号(2018年10月発行)

今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント─成因から管理法,母児の予後まで

72巻9号(2018年9月発行)

今月の臨床 症例検討会で突っ込まれないための“実践的”婦人科画像の読み方

72巻8号(2018年8月発行)

今月の臨床 スペシャリストに聞く 産婦人科でのアレルギー対応法

72巻7号(2018年7月発行)

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群─PIHからHDPへ

72巻6号(2018年6月発行)

今月の臨床 がん免疫療法の新展開─「知らない」ではすまない今のトレンド

72巻5号(2018年5月発行)

今月の臨床 精子・卵子保存法の現在─「産む」選択肢をあきらめないために

72巻4号(2018年4月発行)

増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド─いまのトレンドを逃さずチェック!

72巻3号(2018年4月発行)

今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線

72巻2号(2018年3月発行)

今月の臨床 ホルモン補充療法ベストプラクティス─いつから始める? いつまで続ける? 何に注意する?

72巻1号(2018年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科感染症の診断・管理─その秘訣とピットフォール

71巻12号(2017年12月発行)

今月の臨床 あなたと患者を守る! 産婦人科診療に必要な法律・訴訟の知識

71巻11号(2017年11月発行)

今月の臨床 遺伝子診療の最前線─着床前,胎児から婦人科がんまで

71巻10号(2017年10月発行)

今月の臨床 最新! 婦人科がん薬物療法─化学療法薬から分子標的薬・免疫療法薬まで

71巻9号(2017年9月発行)

今月の臨床 着床不全・流産をいかに防ぐか─PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー

71巻8号(2017年8月発行)

今月の臨床 「産婦人科診療ガイドライン─産科編 2017」の新規項目と改正点

71巻7号(2017年7月発行)

今月の臨床 若年女性のスポーツ障害へのトータルヘルスケア─こんなときどうする?

71巻6号(2017年6月発行)

今月の臨床 周産期メンタルヘルスケアの最前線─ハイリスク妊産婦管理加算を見据えた対応をめざして

71巻5号(2017年5月発行)

今月の臨床 万能幹細胞・幹細胞とゲノム編集─再生医療の進歩が医療を変える

71巻4号(2017年4月発行)

増刊号 産婦人科画像診断トレーニング─この所見をどう読むか?

71巻3号(2017年4月発行)

今月の臨床 婦人科がん低侵襲治療の現状と展望〈特別付録web動画〉

71巻2号(2017年3月発行)

今月の臨床 産科麻酔パーフェクトガイド

71巻1号(2017年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 性ステロイドホルモン研究の最前線と臨床応用

69巻12号(2015年12月発行)

今月の臨床 婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント─各領域のエキスパートに聞く

69巻11号(2015年11月発行)

今月の臨床 婦人科腹腔鏡手術の進歩と“落とし穴”

69巻10号(2015年10月発行)

今月の臨床 婦人科疾患の妊娠・産褥期マネジメント

69巻9号(2015年9月発行)

今月の臨床 がん妊孕性温存治療の適応と注意点─腫瘍学と生殖医学の接点

69巻8号(2015年8月発行)

今月の臨床 体外受精治療の行方─問題点と将来展望

69巻7号(2015年7月発行)

今月の臨床 専攻医必読─基礎から学ぶ周産期超音波診断のポイント

69巻6号(2015年6月発行)

今月の臨床 産婦人科医必読─乳がん予防と検診Up to date

69巻5号(2015年5月発行)

今月の臨床 月経異常・不妊症の診断力を磨く

69巻4号(2015年4月発行)

増刊号 妊婦健診のすべて─週数別・大事なことを見逃さないためのチェックポイント

69巻3号(2015年4月発行)

今月の臨床 早産の予知・予防の新たな展開

69巻2号(2015年3月発行)

今月の臨床 総合診療における産婦人科医の役割─あらゆるライフステージにある女性へのヘルスケア

69巻1号(2015年1月発行)

今月の臨床 ゲノム時代の婦人科がん診療を展望する─がんの個性に応じたpersonalizationへの道

icon up
あなたは医療従事者ですか?