icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科32巻12号

1978年12月発行

文献概要

新しい視点をさぐる 産婦人科と東洋医学

漢方の考え方と治療の実際

著者: 山下九三夫1 高原孝朋1 竹之内診佐夫1 野村秀夫2

所属機関: 1国立病院医療センター麻酔科 2国立病院医療センター産科婦人科

ページ範囲:P.977 - P.982

文献購入ページに移動
「鍼して灸せず,灸して鍼せざるは良医にあらざるなり。鍼灸して薬せず,薬して鍼灸せざるもまた良医にあらざるなり。鍼を知り薬を知る,まことに是れ良医なりと」(千金方)。これはわが国伝統医学の真髄を物語る至言である。鍼灸と湯液(蘭学を蘭方といったに対し漢方という)治療は,東洋医学における車の両輪ともいえる。一昨年9月からこの漢方薬が正式に社会保険で使われることになった。日本医師会武見会長は,昭和52年度の日本医療年鑑の「和漢薬とその背景」1)
 1)漢方の基本的な考え方は機能学であり,人間の体表解剖学を主軸とした相関関係の医学である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?