icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科49巻1号

1995年01月発行

文献概要

今月の臨床 CTかMRIか—婦人科腫瘍読影のポイント 子宮腫瘍

8.子宮腺筋症・子宮内膜症

著者: 石川元春1 星合昊1

所属機関: 1近畿大学医学部産婦人科

ページ範囲:P.66 - P.72

文献購入ページに移動
 はじめに かつては異所性の子宮内膜による病態を「子宮内膜症」と総称し,子宮内にあるものを内性子宮内膜症,子宮外のものを外性子宮内膜症と呼んでいた.しかし,両者は異なった発生機序を持つ病態であるとの観点から,1993年に子宮内膜症取扱い規約1)が発表され,内性子宮内膜症(旧)を子宮腺筋症,外性子宮内膜症(旧)を子宮内膜症とそれぞれ表現することになり,混乱していた用語の統一が行われた.また,これに伴い卵巣子宮内膜症の中で嚢胞を形成したものを「卵巣チョコレート嚢胞(ovarian chocolate cyst)」と呼び,タール嚢胞(tarry cyst)や卵巣子宮内膜嚢胞(ovarian endometrioma)などの用語は用いないことになった(ただし,欧米の論文ではendometriomaという表現が一般的であり,chocolate cystという表現はあまり見られない).
 子宮内膜症の直視的所見分類は子宮内膜症によって直接引き起こされる所見(一時所見)と間接的に生じた所見(二次所見)とに分類されている(表11)).この多彩な病変の中で,ある程度画像診断で子宮内膜症と推測し得るものは卵巣チョコレート嚢胞のみであり,その他の病変に対しては画像診断の限界を超えている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?