icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科50巻1号

1996年01月発行

文献概要

今月の臨床 子宮内膜症—Controversy '96 子宮内膜症—私はこうしている

6.低用量ダナゾール療法

著者: 松本和紀1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学産婦人科

ページ範囲:P.67 - P.70

文献購入ページに移動
 従来器質的疾患のない,貧血となるような機能性の過多月経に対しては,エストロゲン・ゲスターゲンの合剤,いわゆるピルの周期的投与(ピンカス法)や月経時の止血剤投与が行われていた.また器質的疾患のない機能性月経困難症に対しては鎮痛剤(プロスタグランディン合成阻害剤)投与が一般的であり,症例によりこれにマイナートランキライザーを加えた.しかし通常の鎮痛剤内服では痛みがコントロールできず就学や就労に支障をきたす例も少なくなく,中には入院を要する例もみられる.さらに器質的疾患があってGn-RHアナログ投与の適応となるものでも,低エストロゲン状態を長期間に続けるには卵巣欠落症,骨粗鬆症などの問題があり,Gn-RHアナログの投与は6か月程度しかできない.
 このような症例に対して,ダナゾール400〜600mg/日のfull dose投与は効果的ではあるが,体重増加,にきび,肝障害などの副作用が出現しやすく長期投与はむずかしい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?