icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科51巻5号

1997年05月発行

文献概要

今月の臨床 エコーガイド下で何ができるか 産科

5.骨盤位外回転術

著者: 井槌慎一郎1

所属機関: 1東京女子医科大学産婦人科

ページ範囲:P.520 - P.522

文献購入ページに移動
 骨盤位経腟分娩がさまざまな周産期障害や周産期死亡の原因となりやすいとして.1960年代までは骨盤位外回転術(external cephalic version:ECV)が,妊娠30〜34週頃の外来健診時の処置として広く行われていた.しかし1970年代になると,妊娠36週以前には自然回転率が比較的高いことや,骨盤位外回転術に伴う各種合併症発生(胎児仮死・胎児死亡,臍帯脱出,前期破水,胎盤損傷など)などの問題から,これを行う施設は漸減していった.だが1975年にSaling & Muller—Holveらによって報告された,新たな骨盤位外回転術ともいえる妊娠末期骨盤位外回転術(lateextemal cephalic version)の臨床的意義が欧米を中心として認められるようになり,また骨盤位帝王切開率の増加に対する反省も加わって,本邦でも骨盤位外回転術が近年再び見直される傾向にある.
 本稿では当母子センターで行っている骨盤位外回転術(いわゆるlate external cephalic version)の手順を提示し,とくにそのなかで「超音波診断法をどう活用するか」について解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?