icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科51巻9号

1997年09月発行

文献概要

今月の臨床 婦人科における検査法—有用性と再評価 腫瘍

6.子宮頸癌,体癌,卵巣癌で腫瘍マーカーをどう選択するか

著者: 尾縣秀信1 加藤紘1

所属機関: 1山口大学医学部産科婦人科

ページ範囲:P.956 - P.958

文献購入ページに移動
 腫瘍マーカーとは,腫瘍の産生する物質や腫瘍に対する生体反応物質など,蛋白質や糖鎖抗原から遺伝子変異あるいはその産物までさまざまで,検体も血清から組織切片まで含まれる.この多種多様な腫瘍マーカーの存在に対し,最近米国ではその有用性を再評価し,整理するシステムが提唱されたが1),ここでは腫瘍マーカーの臨床的有用性について,癌の危険度判定,スクリーニング,鑑別診断,予後判定,治療後のモニターなどの項目において対象となる腫瘍マーカーが治療に貢献し,患者の予後を改善させる可能性があるか否かについてスコア化を行った.医療費の抑制が求められるなかで腫瘍マーカーの再評価の問題は日本でも重要となろう.
 腫瘍マーカーの選択法の原則については表1に示したように各腫瘍に対して組織選択性腫瘍マーカーのなかから選び,余裕があれば汎用マーカーのなかから追加するのがよい.またCA125とCA130やCA602,あるいはCA19-9とCA50やKM01など同一物質と考えられるものを重複して測定することも避けたい.婦人科悪性腫瘍のなかでは,扁平上皮癌に対するSCC抗原と腺癌に対するCA125が代表的な腫瘍マーカーと考えられるので,ここではそれら2種類の腫瘍マーカーを中心に最近の評価を述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?