文献詳細
文献概要
今月の臨床 不妊治療の難題を解く―最新のエビデンスを考慮した解説 EBMからみたART
7.ARTは胎児奇形を増加させるか?
著者: 荒木康久1
所属機関: 1高度生殖医療技術研究所
ページ範囲:P.1427 - P.1431
文献購入ページに移動はじめに
高度生殖医療技術(ART)が進歩したことで,体外受精(IVF)は一般不妊治療の一部に位置づけられている.特に,卵細胞質内精子注入法(ICSI)は不妊治療に革命をもたらした.とりわけ,超難治性男性不妊患者に光明をもたらしたといえる.しかしその反面,ICSIの臨床導入を境に新たな問題も生じつつある.ICSIは従来考えられてきた受精のプロセスを何段階もバイパスし,両配偶子核を融合させることにある.かつ,造精機能の低下した夫の精子を用いることが多いため,生まれてくる児への遺伝的異常や奇形が生じるのではないかと危惧されてきた.
そこで,IVF/ICSIが児の奇形率を高めているのか否かについて考察した.
高度生殖医療技術(ART)が進歩したことで,体外受精(IVF)は一般不妊治療の一部に位置づけられている.特に,卵細胞質内精子注入法(ICSI)は不妊治療に革命をもたらした.とりわけ,超難治性男性不妊患者に光明をもたらしたといえる.しかしその反面,ICSIの臨床導入を境に新たな問題も生じつつある.ICSIは従来考えられてきた受精のプロセスを何段階もバイパスし,両配偶子核を融合させることにある.かつ,造精機能の低下した夫の精子を用いることが多いため,生まれてくる児への遺伝的異常や奇形が生じるのではないかと危惧されてきた.
そこで,IVF/ICSIが児の奇形率を高めているのか否かについて考察した.
掲載誌情報