icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床婦人科産科64巻2号

2010年02月発行

文献概要

今月の臨床 ここが知りたい―PCOSの最新情報

PCOSの治療方針

著者: 北脇城1 楠木泉1

所属機関: 1京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学

ページ範囲:P.149 - P.155

文献購入ページに移動
はじめに

 多嚢胞性卵巣症候群(polycystic ovary syndrome : PCOS)は,月経異常,男性化,肥満などを呈する比較的頻度の高い疾患で,排卵障害を合併することが多く,不妊を主訴として来院することも多い.その概念は,SteinとLeventalが1935年に月経異常,多毛,肥満,卵巣腫大を主徴とする症例を初めて報告したことに始まる1).しかし,その疾患概念は時代とともに変遷を遂げ,現在では,おそらく単一疾患ではなく,複数の病態による症候群であろうと捉えられている.

 本邦におけるPCOSの特徴として,欧米と比較して,PCOS患者で典型的症状とされる多毛,肥満などの症例が少ない,卵巣腫大の程度が軽度であることが多いなど,症状の発現頻度に違いが指摘されている.そのため,1993年に日本産科婦人科学会生殖・内分泌委員会が,本邦婦人における多嚢胞性卵巣症候群の新しい診断基準の設定に関する小委員会を設けて,日本独自の診断基準を作成した2).この診断基準は,臨床症状,内分泌検査所見,卵巣所見の3項目において日本のPCOSで出現頻度の高い所見を必須項目としたことが特徴である.しかし,男性ホルモン値が高値を示すにもかかわらずLH値が高値でないためにPCOSと診断できないケースがあるなど,欧米の診断基準との乖離が生じ,その運用に混乱が生じる問題点が残されていた.そこで,2007年,本邦のPCOS患者の診断のため,新しい診断基準が作成された(表1)3).この診断基準は,1993年の診断基準と比べて,アンドロゲン過剰状態の診断基準における重要度が増加したこと,LH過剰状態の数値的な評価基準,超音波検査における多嚢胞卵巣の評価基準の定義が規定されたことが特徴である.

参考文献

1) Stein IF, Leventhal ML : Amenorrhea associated with bilateral polycystic ovaries. Am J Obstet Gynecol 29 : 181─191, 1935
2) 杉本 修,青野敏博,森 崇英,他 : 本邦婦人における多嚢胞性卵胞症候群の診断基準設定に関する小委員会(平成2年度~平成4年度)検討結果報告.日産婦誌45 : 1359─1367,1993
3) 水沼英樹,苛原 稔,久具宏司,他 : 本邦婦人における多嚢胞性卵胞症候群の診断基準の設定に関する小委員会(平成17年度~平成18年度)検討結果報告.日産婦誌59 : 868─886, 2007
4) Mori T, Nonoguchi K, Watanabe H, et al : Morphogenesis of polycystic ovaries as assessed by pituitary-ovarian androgenic function. Reprod Biomed Online 18 : 635─643, 2009
5) Rotterdam ESHRE/ASRM-Sponsored PCOS consensus workshop group : Revised 2003 consensus on diagnostic criteria and long-term health risks related to polycystic ovary syndrome(PCOS). Hum Reprod 19 : 41─47, 2004
6) Polyzos NP, Tsappi M, Mauri D, et al : Aromatase inhibitors for infertility in polycystic ovary syndrome. The beginning or the end of a new era? Fertil Steril 89 : 278─280, 2008
7) Farquhar C, Lilford RJ, Marjoribanks J, et al : Laparoscopic ‘drilling’ by diathermy or laser for ovulation induction in anovulatory polycystic ovary syndrome. Cochrane Database Syst Rev : CD001122, 2007
8) Amin AF, Abd el-Aal DE, Darwish AM, et al : Evaluation of the impact of laparoscopic ovarian drilling on Doppler indices of ovarian stromal blood flow, serum vascular endothelial growth factor, and insulin-like growth factor-1 in woman with polycystic ovary syndrome. Fertil Steril 79 : 938─941, 2003
9) 久保田俊郎,苛原 稔,小辻文和,他 : 生殖・内分泌委員会報告「本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する治療指針作成のための小委員会」報告.日産婦誌61 : 902─912,2009
10) Siebert TI, Kruger TF, Steyn DW, et al : Is the addition of metformin efficacious in the treatment of clomiphene citrate-resistant patients with polycystic ovary syndrome? A structured literature review. Fertil Steril 86 : 1432─1437, 2006
11) Moll E, van derVeen F, van Wely M : The role of metformin in polycystic ovary syndrome : a systematic review. Hum Reprod Update 13 : 527─537, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1294

印刷版ISSN:0386-9865

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?