文献詳細
文献概要
今月の臨床 婦人科内分泌療法─病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント 思春期
3.月経不順
著者: 深澤宏子1 平田修司1
所属機関: 1山梨大学大学院医学工学総合研究部臨床医学系産婦人科
ページ範囲:P.318 - P.321
文献購入ページに移動月経とは「通常,約1か月の間隔で起こり,限られた日数で自然に止まる子宮内膜からの周期的出血」と日本産科婦人科学会用語集では定義されている1).月経異常には満18歳になっても初経が起こらない原発性無月経や,それまであった月経が,3か月以上来なくなった続発性無月経と,周期の異常である月経不順,量の異常である過多月経・過少月経,随伴症状のある月経困難症などが含まれる.月経周期の正常範囲は25~38日であり,月経不順はこの周期の異常をいう.月経周期の日数により頻発月経,希発月経,不整周期月経に分類される(表1).
日本産科婦人科学会による思春期の定義は「性機能の発現,すなわち乳房発達,陰毛発生などの二次性徴出現に始まり,初経を経て,二次性徴の完成と月経周期がほぼ順調になるまでの期間」としている.初経発来の平均年齢は12.4歳であり,98%は15歳までに月経が始まる.しかしながら,初経発来後の1年~3年は月経周期が不順なことが多い.
参考文献
掲載誌情報