文献詳細
文献概要
今月の臨床 思春期診療グレードアップ 思春期の性
3.思春期の性同一性障害
著者: 中塚幹也1
所属機関: 1岡山大学大学院保健学研究科
ページ範囲:P.712 - P.716
文献購入ページに移動●性同一性障害当事者の約9割が中学生までに性別違和感を自覚している.
●性同一性障害は性自認,同性愛は性指向に着目して鑑別する.
●Tanner分類の2期(通常12歳頃)以降,GnRHアゴニスト製剤などの二次性徴抑制療法が認められている.
●性同一性障害は性自認,同性愛は性指向に着目して鑑別する.
●Tanner分類の2期(通常12歳頃)以降,GnRHアゴニスト製剤などの二次性徴抑制療法が認められている.
参考文献
1) 中塚幹也 : 学校の中の「性別違和感」を持つ子ども.日本学術振興会科学研究費助成事業23651263 挑戦的萌芽研究報告書.2013
2) 中塚幹也 : 性同一性障害と産婦人科 : ホルモン療法と生殖医療.性同一性障害の医療と法(南野知惠子 編).pp65─78,メディカ出版,2013
3) 中塚幹也 : ジェンダーとセクシュアリティ.講義録産科婦人科学(石原 理,他 編).pp56─57,メジカルビュー社,2010
4) 中塚幹也 : 性同一性障害.発達科学入門3 : 青年期~後期高齢期(高橋惠子,他 編).pp84─85,東京大学出版会,2012
5) 中塚幹也 : 産婦人科に関わる法と倫理の現状 : 性同一性障害.産婦実際59 : 2177─2183,2010
6) 松本洋輔,阿部輝夫,池田官司,他 : 性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン(第4版).精神神経学雑誌114 : 1250─1266,2012
7) 中塚幹也 : 思春期の問題 : 性同一性障害.日本医師会雑誌特別号 : 小児・思春期診療 最新マニュアル141 : S264─S265,2012
8) 中塚幹也 : 症候・病態別にみたホルモン療法 : 性同一性障害.研修ノートNo.88 ホルモン療法のすべて(日本産婦人科医会・研修委員会 編).pp34─37,日本産婦人科医会,2012
9) Nakatsuka M : Endocrine treatment of transsexuals : assessment of cardiovascular risk factors. Expert Rev Endocrinol Metab 5 : 319─322, 2010
10) Green R : The sissy boy syndrome : the development of homosexuality. Yale University Press, 1987
11) 大田有貴子,新井富士美,富岡美佳,他 : 性同一性障害の外来診療システムの実態と課題.GID学会雑誌3 : 4─12,2010
12) 高馬章江,富岡美佳,松本洋輔,他 : 性同一性障害と看護.性同一性障害の医療と法(南野知惠子 編).pp135─151,メディカ出版,2013
13) 毎日新聞「境界を生きる」取材班 : 「境界を生きる」 : 性と生のはざまで.毎日新聞社,2013
14) 谷合規子 : 性同一性障害3・11を超えて.論創社,2013
15) 杉山文野 : ダブルハッピネス.講談社,2006
掲載誌情報