文献詳細
文献概要
今月の臨床 診療ガイドライン産科編2014─改訂と追加のポイントを読み解く
子宮収縮薬の使用指針
著者: 山田崇弘1 水上尚典1
所属機関: 1北海道大学産科
ページ範囲:P.795 - P.798
文献購入ページに移動●子宮収縮薬使用の場合,事前に書面によるインフォームド・コンセントを得る.
●プロスタグランジンE2錠の場合であっても投与前から分娩監視装置を装着し,外すのは最終内服時点から1時間以上経てからとする.
●基準量での開始,増量のための条件順守,最大投与速度の順守.
●投与中は血圧と脈拍数を2時間以内ごとに測定する.
●「過強陣痛」の考えが導入された.以下の場合は「過強陣痛」を疑う.
1)子宮収縮回数>5回/10分
2)レベル3以上の異常波形(CQ411参照,軽度異常波形)
●「過強陣痛」を疑った場合の対応がガイドライン化された.
●「過強陣痛」時の対応を検討した結果は速やかにカルテに記載する.
●プロスタグランジンE2錠の場合であっても投与前から分娩監視装置を装着し,外すのは最終内服時点から1時間以上経てからとする.
●基準量での開始,増量のための条件順守,最大投与速度の順守.
●投与中は血圧と脈拍数を2時間以内ごとに測定する.
●「過強陣痛」の考えが導入された.以下の場合は「過強陣痛」を疑う.
1)子宮収縮回数>5回/10分
2)レベル3以上の異常波形(CQ411参照,軽度異常波形)
●「過強陣痛」を疑った場合の対応がガイドライン化された.
●「過強陣痛」時の対応を検討した結果は速やかにカルテに記載する.
参考文献
1) Morikawa M, Cho K, Yamada T, et al : Do uterotonic drugs increase risk of abruptio placentae and eclampsia? Arch Gynecol Obstet, 2013[Epub ahead of print]
2) Wei SQ1, Luo ZC, Qi HP, et al : High-dose vs low-dose oxytocin for labor augmentation : a systematic review. Am J Obstet Gynecol 203 : 296─304, 2010
3) Zhang J, Branch DW, Ramirez MM, et al : Oxytocin regimen for labor augmentation, labor progression, and perinatal outcomes. Obstet Gynecol 118 : 249─256, 2011
4) Mori R, Tokumasu H, Pledge D, et al : High dose versus low dose oxytocin for augmentation of delayed labour. Cochrane Database Syst Rev 10 : CD007201, 2011
5) Cunningham F, Leveno K, Bloom S, et al : Williams Obstetrics. 23rd ed. chapter 22, The McGraw-Hill Co, Inc. New York, 2010
6) Sanchez-Ramos L : Induction of labor. Obstet Gynecol Clin North Am 32 : 181─200, 2005
7) Yamada T, Yamada T, Morikawa M, et al : Do uterotrophic drugs increase the risk of fatal hemorrhagic brain stroke? J Perinat Med 39 : 23─26, 2011
8) Macones GA, Hankins GD, Spong CY, et al : The 2008 National Institute of Child Health and Humen Development workshop report on electronic fetal monitoring : update on definitions, interpretation, and research guidelines. Obstet Gynecol 112 : 661─666 PMID : 18757666(Guideline), 2008
9) ACOG Practice Bulletin(No. 107) : Induction of labor. Obstet Gynecol 114 : 386─397 PMID : 19623003(Guideline), 2009
掲載誌情報